![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:711594 |
マラソン大会![]() ![]() 朝の健康マラソンや休み時間などで走る練習をしていた子どもたち。 やる気満々で臨みました。 前半後半の2グループに分かれて走り,お互いに1500mを何分で走ったか記録し合いました。 友だちの熱い声援に後押しされて,どの子も練習の時よりタイムを伸ばすことができました。 4〜6年 健康マラソン![]() ![]() ![]() 続けていくにつれ,自分のペースで走れる子が増えていけばいいなと思います。 2年 マラソン大会
いよいよマラソン大会の日がやってきました。
2年生は,運動場の特設コースを7周走り,そのタイムを計測します。 天候にも恵まれ,青空の下,元気いっぱいの子どもたちが集まりました。 朝の健康マラソンや体育の時間に練習してきた成果を発揮しようと,朝からとてもはりきっていました。 保護者の方をはじめ,たくさんの人に応援され,みんな最後まであきらめずに走り切りました。 「応援してもらって,がんばれたよ!」 「最後まで走れたよ!」 走った後には,やりきった!という笑顔が輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 図工 あきであそぼう
ぐっと寒くなり,運動場にあるたくさんの木がきれいに紅葉しています。
今日は,2年生みんなで運動場に集まり,落ち葉や木の枝,どんぐりなどの木の実を使って,造形あそびをしました。 葉を枝で串刺しにして,お肉に見立てたり,葉っぱを並べて顔を作ったりしている子や,落ち葉をたくさん集めて布団にしたり,空に放り投げて遊んでいる子がいました。 「落ち葉のお布団,ふかふか!」 「もっとたくさん集めたいな!」 「落ち葉で作ったお弁当だよ!」 全身でたくさん秋を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 生活科 フェスティバルにむけて
2年生は生活科の学習で,たまごパックやペットボトル,ダンボールやカップなどを利用して,楽しく遊べるおもちゃを工夫して作っています。
グループごとにアイデアを出し合い,考えたおもちゃで遊べるお店を開いて,一年生を招待することになりました。 今日は本番にむけて,2年生同士で他のグループのお店に行き,おためしで遊ぶことに。 遊んだ友だちから,いろいろなアドバイスをもらって,メモに書き残していきます。 「ルールが難しいよ。」 「ちょっと距離が近すぎるんじゃないかなあ。」 「数字をもっと大きく書いた方が見やすいよ。」 終了後,グループのメンバーで集まって,ふりかえりをしました。 1年生を招待する本番にむけて,各グループで修正をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 料理出前授業![]() ![]() ![]() 最後にみんなでそろっていただきます。子どもたちは思わず「うんまい!」「おいしい〜!」と口々に言いながら幸せそうに食べていました。 日本の美しい文化に触れる貴重な機会となりました。ご協力いただいた方々,本当にありがとうございました。 南区敬老ポスター展![]() ![]() ![]() 久世ふれあい文庫まつり![]() ![]() ![]() くぜにしっ子発表会片付け(5年)![]() くぜにしっ子発表会の後片付けからは,5年生が学校全体の準備や片付けなどを担っていきます。 今日の後片付けも一人一人ができることを考え,進んで仕事をしてくれたおかげで,予定よりも早く片づけが終わりました。自分から進んで最後まで一生懸命頑張る5年生の姿が本当に頼もしかったです。 くぜにしっ子発表会![]() ![]() ![]() 5年生は「秋の紅白音楽合戦」というテーマで音楽に取り組みました。楽器を使うだけでなく,身体を使ったりコップを使ったりして音を奏でました。素敵なハーモニーを聴かせてくれました。 <2・3枚目 6年生> 6年生は「道〜STORY〜」というテーマで,1年生からの6年間を振り返りました。1年生から4年生までのくぜにしっ子発表会のリメイクは懐かしさとともに,成長した様子が見てとれ,素敵な発表でした。 |
|