京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:332797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 10月27日 金箔押し体験 その2

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 10月27日 金箔押し体験 その1

10月27日(金)に「金箔押し体験」をしました。漆塗の黒色のお皿に自分がデザインした柄を金箔で表現し,思い思いの作品を作りました。金箔は薄いので扱いが難しかったのですが,丁寧に教えていただいたり助けていただいたりしながら貼りつけました。京都の伝統工芸の一端に触れるよい機会になりました。

画像1
画像2
画像3

6年 オープンスクール その5

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その4

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その3

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その2

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その1

10月25日(水)に松原中学校で授業体験や部活動の見学・体験をしました。中学生で一緒になる朱雀第三小学校の6年生も参加し,中学校の様子や雰囲気などを少し知る機会になりました。

画像1
画像2
画像3

12月5日 1年 休み時間の様子

休み時間に,おにごっこやドッジボールなどの遊びで楽しんでいます。
ドッジボールでは,他学年の人も一緒にやることが多いです。1年生にやさしく接する姿が多く見られ,心があたたかくなりました。
画像1

12月5日 1年 体育「マットあそび」

さかの場,長いすの場,細いマットの場を作って,前回りや後ろ回りの練習をしました。
何度も練習いていく中で,うまく回れるようになってき子もも出てきました。
画像1
画像2

5年生 12月5日 科学センター学習

画像1
画像2
科学センター学習に行きました。5年生は展示とプラネタリウムの学習でした。「できた竜巻」「カラフル光ラボ」「びっくりエアパワー」「ちょうの観察」「エコセンたんけんツアー」クイズラリーなど特別のプログラムも用意されており、タイムテーブルを見ながらそれぞれの興味関心に基づいてまわっていきました。プラネタリウムでは、秋の星座の動き方やそれにまつわる神話を教えてもらいました。4年生のみさきの家の宿泊学習に行く前に、夏の星座を勉強しに来ていたので、その勉強とつなぎ合わせながら学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 児童集会 委員会
2/9 研究発表会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp