京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:21
総数:437429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月22日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 「カレー」は大人気の献立の一つです。ルーから手作りで程よい辛さで身体も温まりました。

落し物が増えています

洋服の落し物が増えています。

お心当たりのあるものがあれば,

子どもに持ち帰らせてください。
画像1
画像2

寒い日でもがんばっています!児童会『あいさつ運動』

今朝の気温はマイナス2度
時折,雪も舞い散る寒い中ですが,
児童会の子どもたちの元気な声が広がっています。
明日は,太秦中学校・太秦小学校の子どもたちと合同で
あいさつ運動を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

登下校は気を付けて

昨夜からの雪でグラウンドは真っ白です。

通学路は凍結している恐れがあります。

登下校時は気を付けてください。


画像1

今週のゴールデン昼休み

毎週のように更新される『今季一番の寒波』
24日(水)も肌をさすような寒さでしたが,
子どもたちは寒さよりも外で遊ぶ方が優先です。
鬼ごっこや氷割り…。
高学年は,運動委員会主催の『ゴムとびリレー』
みんな元気いっぱいに遊びまわっていました。


画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月19日(金)の献立

ごはん・煮しめ・ごまめ・みそ汁

 本日は和(なごみ)献立でした。煮しめ・ごまめのお正月料理です。

 「煮しめ」は具材を一つの鍋で煮て作ることから「家族仲良く暮らせるように」と願いが込められています。鶏肉・こんにゃく・人参・しいたけ・れんこん・ごぼうが入りました。

 「ごまめ」は「田作り」ともいいます。昔、すぼしを田んぼの肥料としてまくと米がたくさんとれたことから「豊作」の願いが込められています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月18日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ

 「揚げ里いものあんかけ」は、だし昆布でとっただし汁にみりん・しょう油で味をつけたところへ、里いもを入れて味つけます。味つけした里いもに米粉をつけて油でカリッと揚げます。鰹節の風味がきいた鶏ひき肉入りのあんをかけて頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月17日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテー

 「豆乳のクリームシチュー」は脱脂粉乳の変わりに「豆乳」を使ったホワイトルーを作りました。やさしい甘みがあり熱々のシチューが頂けました。

 「野菜のソテー」はキャベツ・人参・コーンが入ったソテーでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月16日(火)の献立

カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかん

 本日は行事献立・防災とボランティアの日でした。
 学校には、台風が来た時でも安全で美味しい給食が作れるように、米や缶詰が備えられています。本日の給食は給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月15日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草の煮びたし

 「あげたま煮」は油あげをだし汁・さとう・しょう油で味つけしたものを玉ねぎ・人参を煮たところに加え最後にたくさんの卵・みつばを入れて仕上げました。卵がとろとろして美味しかったです。

 「ほうれん草の煮びたし」には「えのき」が入りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 京都はぐくみ憲章の日 学校給食週間(2/5〜2/9) 豆つまみ大会低学年
2/6 朝会 委員会活動 たて割り給食  ゴールデンひるやすみ たてわりあそび
2/7 豆つまみ大会中学年
2/8 豆つまみ大会高学年 フッ化物洗口
2/10 ふれあい手話教室10:00
2/11 大文字駅伝10:45スタート        建国記念の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp