京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up13
昨日:81
総数:367805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

おうちのひととみんなでいっしょにあそぼう パート2

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,子どもたちのためにお越しいただき,本当にありがとうございました。
子どもたちにとって,有意義な学習をすることができました。

おうちのひととみんなであそぼう パート1

今日の参観日には,多数お越しいただき,ありがとうございました。
3時間目は,昨日遊んだたくさんの遊びを,お家の方と一緒に楽しみました。
おじいちゃんやおばあちゃんもたくさん来ていただき,元気に羽子板やこままわしをされている姿があったり,ご家族みんなでふくわらいやすごろくで楽しんでおられる姿などを見ることができました。
子どもたちも昨日以上に楽しめたと,大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

絵画の表彰

画像1画像2
 今日のラジオ体操の後,「京都市小学生作品展 絵画展」の表彰がありました。1年生から12名の児童が名前を呼んでもらい,その内の1名が代表で,校長先生から表彰されました。いただいた表彰状を見て,とても喜んでいた子どもたちでした。
 次は「お話の絵で,賞をもらえるかなぁ・・・」と,楽しみにしている様子でした。これからも様々な分野で,活躍してくださいね。

みんなであそぼう パート2

画像1
画像2
画像3
「こままわし」をしている所に,校長先生や用務員さんが加わってくださり,より一層盛り上がりました。誰が一番長くこまを回せるか競争をしたり,こまを手のひらの上に乗せて回したり・・・
「すごろく」も楽しんでいましたよ。

みんなであそぼう パート1

 明日の敬老参観に向けて,お家の方々と一緒に遊ぶ『昔あそび』を,一度やってみました。
 たくさんの遊びがある中で,子どもたちは自分がやりたい遊びを見つけて,それぞれがそれぞれの場で楽しく活動が出来ました。『ふくわらい』を初めてした子が多く,大人気でした。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(ダンス)

画像1画像2画像3
運動会で披露するダンスの動きもしっかりと覚えられてきました。
今日は,曲に合わせて動きの細かい部分を再確認しました。
これから,もっともっとみんなの気持ちをひとつにして,踊って欲しいと思います。

社会見学

今日は3年生休みなく全員で社会見学に行きました。
午前中はメグミルク池上製造所に行き,牛乳などの製造工程を見学しました。午後には京都タワーに登り,社会科で学習した京都市内を眺めました。子ども達は平安神宮の鳥居を見つけたり,伏見桃山城を見つけたりして,気付いたことをメモしていました。
とても楽しんで学習ができました。
画像1
画像2
画像3

奈良方面へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 秋の遠足ということで奈良方面に行ってきました。社会の歴史で学習した平城京。鑑真の唐招提寺。東大寺の大仏など,学習したことを実際に見て学ぶことができました。東大寺ではシカの多さにびっくりの子どもたちでした。

楽しかった社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生と一緒に雪印メグミルク京都工場池上製造所と京都タワーに行ってきました。
 メグミルクでは,牛乳やヨーグルトができるまでのお話を聞いたり,実際に牛乳やヨーグルトと容器に詰められているところも見学しました。また,池上製造所で作られた新鮮な牛乳も飲ませて頂きました。
 京都タワーでは,あいにく雨が降っていましたが,京都のまちの様子を見ることができました。タワーに京都のまちのパネルに興味があり,パネルも見ていました。
 写真は,池上製造所の周りの様子です。近くに,牛舎がありました。

秋の遠足 京都市動物園

画像1画像2画像3
1・2年生がペアになり,動物園を見て回りました。

1年生とはぐれないよう,手を握ってあげたり,たくさん声をかけてあげたりする様子から,2年生に頼もしさを感じました。

大好きな動物を見て,おいしいお弁当を食べて,子どもたちは終始にこにこ。

ぞうのうんちにも大興奮!

動物と親しむことのできた貴重な一日となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp