![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:437314 |
手袋をつけましょう
早朝のグラウンドに霜が降り始めました。
早くも冬の到来でしょうか…。 先日の学校だよりの中でもお伝えしていますが, ポケットに手を入れて登校してくる子どもたちを見かけます。 防寒,安全を考えて手袋を着用させてください。 (持ち物には記名をお願いします) ![]() 今週のゴールデン昼休み
今日は一日気温が上がらず
寒いゴールデン昼休みでしたが, 南太秦の子どもたちは元気いっぱいです! 学級みんなで楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。 『おはよう なかよし やりぬく子』が実践できています。 ![]() ![]() ![]() 平成29年度 学校沿革史寒い朝ですが・・・
今朝,学校の温度計は0度を指していました。
吐く息も白くなるそんな寒い日ですが, 6年生の大文字駅伝出場メンバーが 朝からあいさつ運動に参加しています。 大文字駅伝の選手たちは 今後も週1回程度ボランティアの日として あいさつ運動や清掃活動に取り組んでいく予定です。 ボランティア活動にも取り組む子どもたちに応援の声かけお願いします! ![]() ![]() ![]() なかよし委員会![]() ![]() なかよし委員会は, 校内で「たてわり遊び」や「なかよし遊び」 など,みんなが仲良くなる遊びを 提案しています。 今日は6年生の卒業アルバムの撮影でした。 カメラマンの方が来るまで,黒板を飾り付けます。 みんな仲良く楽しそうに活動していました。 4月から委員会の仲間同士も 仲が深まっているのが感じられて 素敵でした。 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー・みかんゼリー 「ビーフストロガノフ」はロシアの煮込み料理の一つです。ロシアの「ストロガノフ伯爵」のコックが考えたといわれています。エリンギの歯ごたえと手作りルーが味わえました。 給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・だいこんとおあげのたいたん・かきたま汁 「だいこんとおあげのたいたん」のだいこんはビタミンCを多く含み風邪を予防する働きがあります。秋から冬にはみずみずしく甘くなります。 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・がんもどきのかんかけ・豚汁 「がんもどきのあんかけ」は水をきったとうふに、鶏ひき肉・おから・人参・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて一つ一つ給食室で心を込めて丸め、油で揚げて作りました。だしのきいたあんをかけて食べました。 給食室から![]() ![]() ![]() コッペパン(国内産小麦100%)・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテー・りんご 「だいこんのクリームシチュー」はいつものクリームシチューのじゃがいもを冬に美味しいだいこんに替えたシチューです。だいこんは寒くなると甘みがまします。クリームシチューでだいこんの甘みや食感が味わえました。 「ひじきのソテー」は、ひじき・アスパラガス・人参・コーンが使われ彩りが鮮やかでした。 給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・ブロッコリーのおかか煮・キャベツの吉野汁 「いわしのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて、料理酒・さとう・しょう油・米酢・赤みそ・トウバンジャンを煮たてたところに「いわし」を入れてじっくりと煮ました。骨までやわらかくごはんと相性は抜群でした。 「ブロッコリーのおかか煮」はたくさんのブロッコリーが使われました。徳島産でとてもきれいでした。 |
|