京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:42
総数:298201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

氷がはっています

画像1
 寒い一日になりました。
 学校のプールには,一面の氷がはっていました。

給食週間

画像1
画像2
 今週は,日頃の給食に感謝の気持ちをあらわす『給食週間』でした。
 2年生の子どもたちは,給食調理員の方々に日頃の給食について感じていることをお手紙にしていました。
 今日の給食メニューは,『すきやきふうに』と『たたきごぼう』です。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,『さんまのカレーあげ』と『ローペンタン』(肉片湯)という中華風,野菜と豚肉のスープでした。ローペンタンに入る豚肉は,かたくり粉でコーティングされていて,つるんとした食感が楽しめます。

スチコン献立「ごまめ」

画像1画像2画像3
今日の献立は ごはん・牛乳・煮しめ・ごまめ・みそ汁 で月に1回の和献立の日でした。「ごまめ」はスチームコンベクションオーブンで熱した後に釜にうつし,タレをからめました。パリッとした食感と香ばしさを楽しみながら食べました。

今日の給食

画像1
 今日の給食メニューは,『ボルシチ』です。
 昨日に引き続き,寒い日には嬉しいメニューの一つです。アツアツの『ボルシチ』に全粒粉のパンはよく合います。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食には,『とうふの そぼろに』と『ごまずに』が登場しました。今日のように寒い日には,温かいお豆腐の一品が,うれしいものです。
 いつも,出来立てが食べられるように給食調理は進められています。

くろまめ

画像1
画像2
 今日の給食には,『くろまめ』の煮ものが添えられました。先日,北醍醐小学校の給食調理室に導入されたスチーム・コンベクション・オーブンで,その黒豆は調理されました。
 スチームでじっくりと火を入れるため,黒豆はふっくらと柔らかくなり,豆の皮も感じないほどです。また,味もしっかりと浸みこんでいます。

もうすぐ「節分」!

画像1
 2月にはいるとすぐに「節分」があります。邪気を払うという意味で,様々な地方の豆まきが行われます。学校でも,いろいろな鬼を外に払って,たくさんの福を内に招き入れたいものです。本校では管理用務員さんが,子ども達のために行事や季節ごとに飾りを考えていただいています。

正月料理「ぞう煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)」

今日の献立は「むぎごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・黒豆・ぞう煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)」でした。
ぞう煮は一年の無事を願って食べます。給食では「もち」のかわりに「ふわふわだんご」を入れています。給食室でひとつひとつ丸めて作りました。
画像1画像2

スチコン献立「黒豆」

今日はスチームコンベクションオーブンを使って正月料理である「黒豆」をつくりました。豆がほくほくに仕上がっており,栗のような食感で,豆が苦手な児童も「これなら食べられる!」「おいしい!」と食べていました。
黒豆には,一年中「まめ(健康)に暮らせますように」という願いがこめられています。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp