![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:437405 |
11月の『みなうずタイム』
11月の『みなうずタイム』がありました。
4年生のスピーチ『力を合わせること』 委員会発表(なかよし委員会) 表彰(第33回京都府小学生陸上競技選手権大会) 全校合唱『ビリーブ』 を行いました。 児童会本部の司会で, スピーチを中心に子どもたちの言語活動のよい機会になっています。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草のおかか煮 「高野どうふの卵とじ」は「高野どうふ」を味つけしただし汁で煮ます。人参・玉ねぎを別の釜で柔らかくなるまで煮て、しめじ・高野どうふ・青ねぎを入れて最後に割ほぐした卵を溶きいれ、ふたをして弱火で蒸すように加熱し、卵の3分の2に火が通れば火を強めて混ぜ仕上げました。ふわふわでとろとろで美味しかったです。 給食室から![]() ![]() ![]() 黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソテー 「じゃがいものクリームシチュー」は鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもの具材です。ルーは手作りのホワイトルーです。バターとサラダ油を溶かして小麦粉を入れ焦がさないように炒めます。脱脂粉乳を少しずつ入れなめらかなルーに仕上げます。チーズも入りコクのあるクリーミーなシチューでした。 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ・じゃこ 「肉じゃが」は牛肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいもを炒めて、三温糖・料理酒・しょう油で味つけしました。ホクホクのじゃがいもが美味しかったです。 雨でも朝から元気に
今日は朝から雨…。
雨の日はグラウンドで遊べないこともあり 子どもたちの気持ちも沈み気味ですが, 児童会本部の子どもたちは 雨の日でも朝から元気いっぱいの気持ちの良い 挨拶を校門でしています。 元気のいい挨拶をされると こちらもウキウキしてきます。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・ソーセージと野菜のスープ煮・マヨネーズ 「ツナごぼうサンド(具)」はパンに挟んでマヨネーズをかけて頂きました。ほんのりカレーの味がして美味しかったです。 「ソーセージと野菜のスープ煮」は人参・玉ねぎ・キャベツ・じゃがいもの野菜がコトコト煮込まれソーセージも入り食べやすかったです。 給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため 「五目あんかけラーメン」の「五目」とは色々な材料が入っているという意味です。本日は豚肉・白菜・人参・たけのこ・しいたけ・しょうが・青ねぎの具材でした。あんかけにすると、麺に味が絡みやすくまた、冷めにくいです。 本物はすごかった!(大阪交響楽団公演)
10月31日
文化庁”文化芸術による子供の育成事業”として 大阪交響楽団の公演がありました。 子どもたちの目の前にオーケストラ その距離は2メートル程 音の振動が体にびんびん伝わってきました。 最後にはビリーブの合唱だけではなく アンコールでは校歌をオーケストラの伴奏で歌いました。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁 「なま節と厚あげの煮つけ」はなま節を煮た汁で、乱切りにしたたけのこ・厚あげをじっくり煮ました。味がしみ込み美味しかったです。 「かきたま汁」は卵がとろとろとして人気の献立です。 給食室から![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツのかきたま汁・手巻のり 手巻のりに、ごはん・肉みそ納豆をのせて巻いて食べました。納豆のネバネバと牛肉の旨味が味わえました。 |
|