京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:49
総数:359270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

12月1日 1年 人権の集い

今日は,「人権の集い」で校長先生から人権についてのお話を聞きました。
自分も友達も大切にするためにはどんなことをしていけばいいのか,1年生もしっかりと考えることができました。
終わったあと,クラスで一人ひとり,人権標語を作りました。
画像1

3年生 12月1日 「太陽の光を調べよう」

画像1
画像2
太陽の光を虫めがねを使って集める実験を行いました。
太陽の光を虫めがねで1点に集中させ、紙に焦げ目をつけることができるかという内容の実験でした。
いくつも紙に焦げ目をつけている子どももいれば、なかなかつかない子もいましたが、みんないろいろ考えながら、学習していました。

12月1日 3くみ 生活「大きくなあれ わたしのはな」

チューリップの球根を植えました。
何色の花が咲くのか今から楽しみです。
画像1
画像2

4年生 休み時間 11月30日

画像1
画像2
画像3
 最近の休み時間・・・大縄にいそしむ人が増えました。クラス関係なく連続記録を伸ばすために頑張っています!

4年生 理科「もののあたため方」 11月30日

画像1
画像2
 今日は金属の温まり方を調べる実験をしました。子どもたちはどのようにあたたまるのか集中して観察していました。結果はまた子どもたちに聞いてみてください!

4年生 理科「もののあたため方」 11月30日

画像1
画像2
 今日の理科の授業ではもののあたたまり方について考えました。金属と水,空気はどのようにあたたまるのか。という学習問題を実験を通して考えていきます。

11月30日 1年 体育「マットあそび」

今日は2回目の「マットあそび」の学習でした。
準備の仕方には慣れたようでスムーズにできました。
準備体操の後,「前回り」の練習を行いました。
次の時間は,いろいろな場づくりをして,練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

11月30日 1年 音楽「きらきらぼし」

画像1
今日は,「きらきらぼし」を歌とけんばんハーモニカと鉄琴の3つを合わせて演奏しました。今までは,1つずつで行っていましたが,合わせることでとてもきれいだということに子どもたちは気付いたようです。
画像2

2年生 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
2年生みんなで 1年生を招待するための おもちゃ屋さん練習をしました。

2年生 11月29日 生活「いもほり」

画像1
画像2
いろんな形の おいもが とれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp