京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:94
総数:555415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

秋季大会 女子バスケットボール部

10月28日(土)女子バスケットボール部の全市トーナメントの1回戦が西京極中学校体育館にて行われました。対戦校は西ノ京中学校女子バスケットボール部です。残念ながら善戦むなしく、2回戦に進むことはできませんでした。これからさらに力をつけて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

明日の中京ふれあい祭りに向けて準備中

10月28日(土)明日29日に中京中学校のグラウンドにて行われます「中京ふれあい祭り」の準備が雨の中、進んでいます。準備のみなさま、ご苦労様です。あすの祭りに向けてよろしくお願いします。
画像1

公開授業 英語

10月27日(金) 1年3組での松尾先生による英語の授業です。分割授業で一クラスの半分の人数で授業が展開されていきます。話す、聞くという活動を多く取り入れた授業でした。生徒たちも英語の音に慣れていく様子がわかります。
画像1
画像2

公開授業 国語

10月27日(金)2限 1年2組で筒井先生による授業です。古典「かぐや姫」の一節くらもちの皇子のお話です。古文から内容を読み取る、古典の魅力を伝える授業でした。


画像1

道徳の授業

10月27日(金)1限の道徳の授業です。

1年 「電車の中で」2組田中先生 3組石川先生 公衆マナーについて考えました。
2年2組 山本先生 2年3組 清水先生「なりたいものを夢に」自分の夢の実現について考えます。
3年2組 笠谷先生「ホームレス中学生」大切なとき誰の顔が浮かびますか,良心について考えます。
3年3組 高世先生「ブーメラン効果」会話による良好なコミュニケーションについて考えます。
3年4組 長部先生「GIFT」個性の大切さについて考えました。

画像1
画像2

公開授業週刊 理科

10月26日(木)1限 高世先生による理科の公開授業が行われました。理科室で3年3組にイオンと化学電池について、2種類の金属と電解質水溶液で電池ができる事を確かめ、イオン化傾向を考える実験でした。

このほかにも2限には、笠谷先生による音楽、3限には青野先生による体育の公開授業も行われました。
画像1
画像2
画像3

公開授業週間 社会科

10月26日(木)1限 社会科清水先生の公開授業がありました。
テーマは、地理で北海道の農業・水産業です。デパートの北海道展のチラシも活用した美味しさあふれる授業でした。生徒たちも興味津々でした。
画像1
画像2

生徒会選挙 投票

10月25日(水) 立会演説会の後の放課後に生徒会選挙の投票が行われました。
中京中学校生徒会選挙は中京区役所の選挙管理委員会から、記載台や投票箱をお借りして投票を行います。


画像1

生徒会選挙 立会演説会2

生徒会選挙立会演説会の様子の続きです。
画像1
画像2

生徒会選挙 立会演説会1

10月25日(水) 次の生徒会執行部を決定する生徒会選挙の立会演説会が行われました。選挙管理委員長のあいさつに始まり、立候補者が自分のアピールと応援演説2名ずつがそれぞれ推薦の言葉を述べていました。最後に投票上の注意を選挙管理委員がしました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 1・2年3月給食申し込み締め切り
2/1 1・2年確認プログラム
1・2年確認プログラム
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp