京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:98
総数:630535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

理科の実験

4年生では,理科の学習で「ものの温度と体積」の学習をしています。

今回は,金属は温度を変えることで体積が変わるのか調べました。

金属は,熱することで体積が大きくなることを知って子どもたちが驚いていました。
画像1

【6年】読み聞かせにきていただきました。

読み聞かせにきていただきました。
本日は,外国の生活がわかるお話でした。
6年生の子どもたちは,興味津々に聞いていました。

聞くと,6年生最後の読み聞かせだそうです。

「6年間,お世話になりました。ありがとうございました。」

子どもたちが大きな声と拍手でお礼を伝えていました。
画像1

【6年】書写

『旅立ちの時』

後4か月で卒業となりました。
しかし,子どもたちを見ていると,まだまだ卒業するという気持ちはなさそうです。

ただ,学習を見ていると,静かに丁寧に集中して書くことができるようになっています。
「最高学年だな」
「成長したな」
と,しみじみ感じています。

画像1

【5年】家庭科〜ごはん・みそしる作り〜

画像1
画像2
 家庭科の学習で,ごはん・みそしるを作りました。

 さすが山の家で,3回野外炊事を経験しただけあって,とてもてきぱき協力してできました。にぼしからだしを取ったり,あくとりをしたりなど細かいところまで行います。

 美味しくできあがりました。

ドッジボール大会 4年生決勝

画像1
画像2
4年生のドッジボール大会の決勝がありました。

結果は,5組が優勝しました。

5組の子どもたちは,とても満足そうな笑顔でした。

【6年】走り高跳び【体育】

体育科では,走り高跳びの学習をしています。
久々の走り高跳びに,
「跳び方,忘れた!」
と,躊躇している6年生たち。
取り合えず,低めの80cmでチャレンジしてみると,
「できるわ!」
「思い出した!」
「簡単やん!」
と,笑顔で学習に入りました。

今日もお互いでアドバイスし合って,学習を進めていました。
画像1
画像2

【6年】火山や地震について調べよう【理科】

土地がどのようにして変化してきたのか,インターネットを使って調べました。

検索することにも慣れ,早くなっています。
画像1
画像2

【6年】どう行けば,安い?【算数】

いろいろな行き方がある地図をみて,そこから行き方を全部あげてから,条件に合う場合を考えて説明をしました。

友達に伝わるように説明することにも慣れてきました。
画像1

犬とのふれあい その2

画像1
画像2
画像3
歯を見せてもらったり,肉球を触らせてもらったりもしました。
本当に賢いワンちゃん達で,嫌がることなくじっとしてくれていました。
とっても楽しい学習ができました。

犬とのふれあい

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
生活科「いきものとなかよし」の学習で,犬とのふれあい学習をしました。
動物愛護センターの方が来てくださり,かわいいワンちゃん達とふれあいました。
心臓の音を聞かせてもらったり,犬との触れあい方について教えてもらったり,たくさんの学びがありました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
1/27 京菓子作り体験 PTA体験教室
1/29 5年音楽鑑賞教室 給食週間

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp