京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:201
総数:596687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

京都新聞出前授業記事

 先週1月17日(水)に行った、1年生の京都新聞記者による出前授業が、記事として20日(土)の朝刊に掲載されました。
 みんなが頑張っている姿が掲載されると、とっても嬉しいですね!
これからも、1年生の締めくくりに向け、たくさん頑張って行きましょう!!


 大淀進路便りNO.39を掲載しました。
本日3年生に配布します。ご一読ください。

進路便りNO.39
画像1

第3回英語検定実施中

 本日は、土曜学習の一環として、6月・10月に続いて、「第3回英語検定」を大淀中学校で実施ています。5級4人・4級13人・3級6人・準2級3人が受験します。
今は検定前の最後の学習時間中です。この後、実力発揮できるよう頑張ってくださいね。

 小学校での英語の教科化もいよいよ4月から始まります。グローバルな社会となった今、英語が話せる・理解出来る力が、ますます必要になると思います。まだ英語検定にチャレンジしていない人は、来年度ぜひ受けてみて下さい!
画像1
画像2

1年生 百人一首大会

本日5限 1年生の百人一首大会が行われました。
一枚一枚「はい!」「獲ったど〜!」「えい!」と声があがり、その度に笑顔とちょっぴり悔しそうな顔、でもまた笑顔。そして集中。
育成学級の仲間が読み手で頑張ってくれると大きな拍手が起こりました。

とても和やかで楽しい百人一首大会となりました。
やっぱり笑顔は良いですね〜
画像1
画像2
画像3

1月生徒会黒板

 掲載が遅くなり申し訳ありません。

 1月の生徒会黒板を、いつもの生徒会本部役員2人が書き換えてくれました。
昨年からずーっと思っていることですが、その月その月のイラストが、とても上手に描かれています。いつも本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

1年生 報道機関による出前授業

 本日1年生は、4人の京都新聞記者をお招きして、「報道機関による出前授業」を行っています。

 3時間目は体育館で講師紹介をしていただき、新聞記者という職業につてのお話もいただきました。そして、メインとなる「新聞」について、取材→記事作成→整理→編集→印刷→販売 という流れや、とても大切な記事の「見出し」について教えていただきました。

 この後4時間目は、実際に1年生のみんなが行った「淀本町商店街」への取材と、「総合学習発表会」に関しての新聞を作成してもらいます。1時間での作成はとても難しいと思いますが、自分が一番伝えたい記事とその見出し、そして写真などを上手にレイアウトして、素敵な新聞を創り上げてください。

 そうそう、今日のこの取組は、後日本物の京都新聞に掲載されるようですよ!

画像1
画像2
画像3

3年生 最後の学年末テスト

 本日より3日間、3年生は中学校最後の学年末テストです。

 教室では一生懸命解答用紙に答えを記入する、「カリカリ」という音しか聞こえません。とても集中した雰囲気です。
 先週インフルエンザで欠席する生徒が出てきたため、少し心配していたのですが、なんとか拡大することなく今日を迎えています。予防接種を受けたり、ひとり一人が高い意識で予防を心がけているからでしょうね。
 体調管理を一番に考えながら、テスト勉強、そしてその後の入試に向けたラストスパート、頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

1月エコキャップ回収運動

 新年初めてのエコキャップ回収運動を行いました。
 今日は少し回収状況が少なかった感じです。明日も実施していますので、よろしくお願いします。

 また、ご近所の方でエコキャップ回収にご協力いただける方がおられましたら、日時にかかわらず学校に持ってきていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 各評議委員のみなさん、早朝よりありがとうございます。
画像1
画像2

小中合同挨拶運動 明親小学校編

 今日も生徒会本部役員が、両小学校に別れて挨拶運動を行いました。

 今日の写真は明親小学校の様子です。集団登校してくる児童のみなさんが、とても元気よく挨拶してくれていました。
 この挨拶運動を機会に、笑顔と挨拶があふれる大淀中学校ブロックになるよう、積極的な挨拶を今後もよろしくお願いします!
画像1
画像2

小中合同挨拶運動 美豆小学校編

 小中合同挨拶運動3日目は、大淀中学校生徒会本部役員が、自分の出身小学校に行き、児童会のみんなと一緒に挨拶運動をしています。
今日の写真は美豆小学校での様子です。
小学生が元気よく挨拶を返してくれていたようです。

 明日も行います! 今日より寒い朝になるようですが、寒さを吹き飛ばす元気な挨拶をよろしくお願いします!

 明日は明親小学校の様子を掲載します。
画像1
画像2

今年度2回目の避難訓練

 大変寒い中ですが、本日今年度2回目の避難訓練を実施しました。

 地震に伴う火事を想定した訓練でしたが、みんな迅速に行動してくれていました。グラウンドに出ると小走りで集合場所に向かい、素早く人員点呼→報告がされ、全員避難完了は2分49秒という時間でした。
 これは、9月に実施した1回目の時より1分近く集合時間が短縮されました。(北校舎トイレ工事の関係で、避難経路が少なかったこともありますが)
 課題は、グラウンド集合時のおしゃべりが若干気になりました。「万が一」と言いますが、確立は0%ではありません。わずかな確率かもしれませんが、命に直結する災害です。心して取り組んでいきましょう!

 明日は今日以上に寒くなるようです。インフルエンザで欠席する生徒も少し出ています。手洗い・うがいを励行して下さい!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp