![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389142 |
ごちそうパーティーをはじめよう パート1
図工の学習で,ねん土を使って食べ物を作ってみました。
「どんなパーティーにしたい?」 「どんなごちそうがあればいいかなぁ。」 すてきなパーティーになるよう,工夫をしながらごちそうを作ってみました。 ![]() ![]() 寒さになんて負けない!!![]() ![]() 登校して,朝の準備をさっさと終え,教室横の広場でなわとびをしていました。 しっかりと体を動かして,1日のスタートをきることができました。 これからますます寒くなりますが,寒さに負けず,外で元気いっぱいに体を動かしてね。 スピーチ![]() 話すことも聞くことも,とてもじょうずな2年生です。 はかりを使って
理科の学習です。持っただけでは重さの違いがわからなかったものを,今日ははかりを使って調べました。
スプーンやフォークの重さの違いや,ペットボトルの重さなど予想よりも重いことなど多くの気付きがありました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会のふり返り![]() 「大きな声が出せるようになりました。」 「動きを工夫できました。」 「みんな一生懸命頑張っていてよかったです。」等々,自分や友達のがんばったところにちゃんと気づき,表現できていました。学習発表会を通して,また一回り成長できたようです。 トイレのスリッパ![]() ![]() しかし,そろえる子がいるということは,まだ全員がスリッパをそろえきれていないということでもあります・・・ スリッパをそろえてくれている子のおもいを広げて,2年生の誰もが脱いだものをそろえることがあたりまえになるように育てたいと思います。 お楽しみ会準備中![]() ![]() 学習発表会を生かして,劇のようにすると意気込んでいるグループもあれば,生活あそび発表会を生かして,自作のおもちゃをつくっているグループもあります。2年生になって,自分たちで活動の内容を工夫することができるようになり,お楽しみ会の内容にもバリエーションが出てきました! 百人一首![]() ![]() 慣れてくるにつれ,冒頭だけで札をとる「最強の1枚」を着々と増やしています。百人一首係も大活躍しています。 世のため 人のため
お手伝いの係の人は,いつもみんなを助けたり役に立とうと頑張ってくれています。今回は,係ではないけれど,善意で配りものを手伝ってくれた人たちにスポットを当てました。
「みんなのために,先生のために…」そんなおもいをもって,主体的に動いてくれることを嬉しく思っています。 ![]() 手作り係![]() 学級のみんなを楽しませ,学級を楽しくする工夫ある係りの取組,これからもたくさん出てきてほしいなと思います。 |
|