![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:528 総数:391093 |
ハッピー小物入れ![]() ![]() ![]() 紙粘土に絵の具を混ぜて,自分の作りたい色の粘土を作りました。次は空き容器に粘土をつけて小物入れを作っていきます。 粘土を練るのがとても楽しそうに活動をしていました。完成が楽しみです。 説明のしかたの工夫を見つけ,話し合おう![]() ![]() ![]() どの工夫も,筆者の説明により説得力をもたせるためのものであることがわかりました。 めざせ!満るいホームラン![]() ![]() ![]() ピッチャーは無しで,ティーの上に乗せたボールをバットで打って飛ばすのですが,なかなか難しい様子。上手くヒットを続けて得点まで結びつけたり,チームワークを生かして守備をしたりと,それぞれのチームで作戦を工夫してがんばっています。 アナウンスコンクール(2)
本番を終え,緊張から解放された2人。25名の発表が終わり,いよいよ審査発表です。大枝小学校の2人は・・・
見事2位・3位に選ばれ表彰してもらいました。カメラの前で原稿を読むといった,普段は絶対にできないことを経験することができ,一回りも二回りも大きく成長することができました! ![]() ![]() アナウンスコンクール(1)
12月17日(日)に,第54回小学校校内放送アナウンスコンクールが京都アスニーにて行われました。今年は6年生1名,5年生1名が参加しました。舞台に上がりカメラに向かって原稿を読むというとても緊張するシチュエーションの中,2人ともこれまでの練習の成果を発揮することができました。
![]() ![]() あいさつ![]() ![]() しっかりと挨拶をして試合を始めたり,終わったりしていました。次で最後のリーグ戦です。チームで協力して,熱く楽しんでほしいと思います。 換気に取り組んでいます![]() “自分たちの健康を,自分たちの手で守る” そんな2年生を目指しています。 お話の作者になろう![]() どのお話も,楽しい人物が出てきたり,あっと驚く出来事が起こったりします。 学習後には,「面白かった!」「もっとみんなのお話を読みたかった!」という声がたくさん聞かれました。 三角形と四角形![]() ![]() ![]() できた角の名前を直角ということ,三角定規の中にも直角が1つあることを学びました。 そして,直角が私たちの身の回りにいろいろと使われていることを調べました。 子どもたちは,自作の直角を手に,教室中に隠れている直角を探して回りました。 「ロッカーの入り口が直角だよ!」 「はこの角が直角になっているよ!」等々… 身の回りにある直角に目を向けることができていました。 エンドボール![]() より多くの得点を取るためにチームで作戦を考えていました。 |
|