|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:79 総数:737155 | 
| 全校練習2回目   部活動!  準備から片付けまでをすべて自分たちで行います。5年生はまだまだわからないこともあるかもしれませんが,6年生の姿を見ながら,自分たちで準備から片付けまでできるようになっていってほしいと思います。 5年色別対抗リレー練習
 月曜日,火曜日と5年生の色別対抗リレー出場者は給食時間にリレー練習を行いました。 月曜日はまだまだだったバトンパスも火曜日には見違えるほどになっていました。運動会までの期間で足が急に1秒も早くなることはないと思います。しかし,バトンパスの精度を上げれば1秒縮めることも不可能ではありません。 休み時間などを使って,バトンパスの練習もしていってほしいと思います。    4年生と なかよし種目「つなひき」
運動会で,2年生は4年生と一緒に綱引きをします。 赤白青の代表が組合せのくじを引き,順番を決めてから対戦するのですが,今年度は,2年生4年生が一緒に綱を引く一回戦と2年生が先に綱を引き,後から4年生が加勢する2回戦を行う予定です。 「せーの!」「そーれ!」と声をかけながら一生懸命に縄を引く子どもたち。 時折,ズルズルと引きずられるのですが,何とか踏ん張って持ちこたえようとする姿も見られました。 4年生と協力して,当日,迫力ある試合をしてほしいと思います。   全校練習   運動会係活動(応援団)   団長,副団長は声がかれそうになりながらも大きな声で応援をしていました。しかし,これからはいかに団長,副団長に声を出させないようにするかという期間。5年生は精いっぱい団長,副団長のサポートをし,応援団一丸となって,運動会本番まで練習していきましょう。 運動会係活動!
 今日の6時間目は運動会係活動でした。 各係,場所ごとに分かれて今週土曜日にある運動会に向けて準備を行いました。   生活 ぐんぐん育て   小さな苗は,たくさんの水と太陽の光をいっぱいに浴び,大きく育ってきました。 ミニトマトやナスは小さな実がなっているものや,ツルが伸びて支柱に巻き付いているものがあります。 「ナスの赤ちゃんができてた!」 「トマトは黄色い花が咲くんだね。」 子どもたちは,じっと自分の野菜を観察しながら,葉の大きさや手触り,色などを記録しました。 五色百人一首  おうちでも句を覚えて,どんどん札が取れるようになっていってほしいと思います。 社会「日本の気候の特色」  今日は,「なぜ北は寒くて南はあたたかいのに,桜の咲き始める時期は違うのか」ということを考えました。 子どもたちは,理科で習った「発芽の条件」についても思い出しながら考えていました。 | 
 | |||||||||