京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:44
総数:367363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

紙版画

 図画工作科で紙版画に取り組んでいます。紙の凹凸で印刷するので,パーツの貼り方が大切になってきます。
 髪の毛や眉毛,目など,ていねいに切り取って版を作っています。印刷するのが楽しみになってきました。
画像1

漢字の学習

画像1
姿勢よく,美しい字を書けるよう頑張っています。

用紙に合った字が書けるよう,書きはじめと書き終わりの位置に気をつけて書こうとする姿が見られています。

九九のきまり

算数科の学習で,九九の表を使って答えの増え方に決まりはないかを考え,話し合いました。

「2のだんは2ずつふえるよ。」
「ほかのだんも最初の数ずつ増えているよ。」
「算数の言葉を使うと,かけられる数ずつふえると言うことができるよ。」

子どもたちが積極的に話し合う中で,少しずつ考えが洗練されていくことを感じました。
画像1
画像2

豆電球に明かりをつけよう

画像1
理科の学習では,豆電球に明かりをつける実験をしました。
豆電球,ソケット,乾電池をどのようにつなげば明かりがつき,どのようにつなぐとつかないのかを試しました。
明かりがついたときには「おぉー!」と歓声をあげていました。
画像2

いろいろうつして

画像1
画像2
図画工作科の学習では紙版画に取り組んでいます。
あったらいいなという世界を想像して,そこに生きている生き物を紙やプチプチシートなどの材料を使って作っていきます。完成が楽しみです。

ロング昼休み

画像1画像2
火曜日の昼休みは,いつもの休みよりも長い時間遊ぶことができる『ロング昼休み』。
昨日から,明日はロング昼休みだということで,楽しみにしていた子どもたち。
チャイムがなると,いちもくさんに外へ出て,それぞれがしたい遊びで楽しむことができました。

避難訓練

中間休みに避難訓練がありました。
緊急地震速報がなると,子どもたちは安全な場所に集まり,頭を低くして揺れがおさまるまで待っていました。
その後,どこに避難をするのかという放送をしっかりと聞き,避難をしました。
「走らないようにした。」「しゃべるのをやめて,しっかりと放送を聞いていた。」「避難してから,ちょっとしゃべってしまった。」と,きちんと自分たちの行動もふり返ることができました。
画像1
画像2
画像3

小中合同ポスターセッションに向けて

画像1画像2画像3
 それぞれのテーマについてこれまで作成してきたポスターも完成し,今日は発表の練習をグループで行いました。発表の時に気を付けることを確認し,「相手に伝わりやすく」を意識し頑張っています。グループの友達が質問をすることで,予想される質問を考える手助けにもなりました。本番まであと少し・・・完成度を上げていきます!

最強の一枚

 百人一首を楽しんでいます。上の句だけでとれる札を「最強の一枚」と呼び,みんな必死になって覚えています。
 この「最強の一枚」を取るために,立ち上がって取ろうとする子も出るくらいの熱狂ぶりです。友だち同士で同じ札を「最強の一枚」にしている子もおり,うまく取れたときには札を見せ合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

てこのはたらき(2)

画像1画像2
 砂袋をつるす位置や力を入れる位置を変えながら,どの子どもも楽しく,集中して学習に取り組めています。「小指だけで持ち上げられる!」というグループもありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 フッ化物洗口
1/19 校内ポスターセッション(5・6年)
1/22 クラブ(3年生見学予備日)
1/23 小中合同ポスターセッション(中止)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp