京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:44
総数:668066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】ドッジボール大会に向けて

画像1画像2
体育委員会企画のドッジボール大会に向けて,練習しています。
3組VS4組。
楽しい練習試合になりました。
本番が楽しみです。

ドリームカーが・・・

画像1
画像2
画像3
トイコンテストにむけて作り始めたドリームカー。
果たしてこの後、どのような姿になっていくのでしょう。
楽しみです。

【6年】くるくるクランク【図画工作】

クランクの動きに関心をもち,アイデアを基に仕組みの動きを試しながら,形や色,材料の組み合わせを工夫して,作り上げました。
楽しい作品ができました。

画像1画像2画像3

【6年】京都の魅力を伝えよう【総合的な学習の時間】

総合的な学習の時間では,京都の魅力を再発見し,京都の良さを多くの人に伝えていく学習を進めていきます。

まずはじめに,世界遺産について学習しました。世界にはどれだけの世界遺産があるのかや,日本にはどこにあるのかを知りました。

また,京都にも世界遺産があることをジュニア京都検定の本を使って調べました。

京都の魅力をもっともっと知り,子どもたちひとりひとりが課題をもって学習できるようにしていきます。
画像1画像2

ポートボール

画像1
画像2
ポートボールの学習が始まりました。

ボールを「受ける」「投げる」だけでなく,ボールを持っていないときにどのように動くのかを考えながら試合をしています。

【6年】学芸会 舞台稽古

画像1
学芸会の練習をがんばっています。
本番をお楽しみに。
画像2

【5年】朝会〜山の家の報告〜

画像1
朝会にて,山の家での学びを代表委員の4人が全学年に報告しました。

堂々と話す姿は,とてもたくましく感じられました。

最高学年に向かって頑張っていきます!


【5年】学芸会の練習

画像1

山の家から帰って休む間もなく,学芸会が迫っています。

今日は,リコーダーの美しい音色が体育館中に響き渡りました。

朝会

13日(月),朝会がありました。
『今月のえがおのもと』は,『ともだちをたいせつに』です。
にこにこ言葉を使って,友達を大切にしていきましょう。
画像1
画像2

【6年】あいさつをしよう【児童朝会】

6年生は,平和学習を春からおこなってきました。

平和とは笑顔があふれることであると,子どもたちが考えだしました。

その笑顔を増やすために,今月からあいさつを進んでしていこうということになりました。

児童朝会で,代表委員が伝えてくれました。

「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」

この5つを大切にしていきます。

太秦校のみんながあいさつのできる人になるように,6年生がお手本となってがんばります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
1/18 自由参観 非行防止教室2・4年 音楽集会
1/19 えがおの日 児童朝会 和献立 自由参観 非行防止教室5・6年 6年スキー教室説明会
1/22 小中3校 あいさつ運動 〜26日 身体計測3年 PTA月例会
1/23 6年生オープンスクール 13:20〜16:00太秦中
1/24 ロング昼休み 4年人権学習

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp