京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:145
総数:350957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

PTA壁新聞 完成!!

画像1
11月29日(水)PTAの広報委員さんが,
「壁新聞ができあがりました!!」と,持ってきていただきました。
その出来栄えに感動です。

この壁新聞は,12月16日(土)にみやこメッセで行われる
「PTAフェスティバル」で掲示されます。

壁新聞を作成いただいた
本校広報委員のみなさま,ありがとうございました。

1年 校長先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月28日の朝学習の時,どんぐり読書の取組で校長先生が1年生に読み聞かせ(ブックトーク)に来てくださいました。
最初トトロのぬいぐるみを1年生に見せて「となりのトトロ」を書いた宮崎駿さんの紹介をしてくださいました。
それから,1年生にも伝記を読んでほしいと「野口英世」の伝記を紹介してくださいました。
最後に特別に野口英世さんが書いた「忍耐」という書も見せてくださいました。
今度図書室に行ったら,宮崎駿さんの本や伝記を読んでみるといいですね。

3年生〜持久走大会に向けて〜

12月6日の持久走大会にむけて,今週も中間マラソンに取り組んでいます。始めたころに比べて少しずつペースが上がってきているように感じています。
画像1

6年生 社会 長く続いた戦争と人々のくらし

歴史学習も時代が進んできて,沖縄戦の学習をしました。

歴史を学ぶ大切さ,それぞれが一生懸命調べ学習をしていました。


画像1画像2画像3

6年生 師範授業 教頭先生

画像1
画像2
画像3
6年2組に教頭先生が国語の学習を教えに来てくれました。


教頭先生の話を一生懸命聞いて,学習している様子が見れました。

教頭先生ありがとうございました。


6年生 時は来た・・・

画像1画像2
ついにこの日が来ました。

昼休みには,それぞれの学年でサッカーをして楽しんでいます。

担任もまじって普段はサッカーをしています。

6年担任は5年生との試合を申し込みました。

そこで,24日(金)に5年生と6年生との試合が実現しました。


5・6年担任全員も加わり,たくさんの児童が参加していました。


結果は引き分けでしたが,また挑戦していきたいと思います。

また休み時間の楽しみが増えましたね♪


6年 全力!30分間走!

6年生みんなで持久走大会に向けて本番と同じ30分間走をしました!
写真は全力を出しきる前と後の様子です!

応援にも全力になりすぎて,走っている姿が撮れませんでした・・・
12月6日の持久走大会,全力で走る子どもたちへの熱い応援よろしくお願いします!!

画像1
画像2
画像3

4年〜地域の美化に中学生と一緒にトライ!

24日(金)の6時間目に「小中連携地域清掃」に取り組みました。
中学校の先輩方や生徒会の人と一緒に、学校の周辺、河川敷などを掃除しました。

サッと道路を通るとゴミなどは見られないのですが‥
ゆっくりと掃除しながら歩くと、出てくる出てくるゴミの山。
短い時間でしたが、たくさんのゴミを拾うことができました。

きれいな上里地域を、みんなでつくっていけると素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 楽しみにしていた・・・

選書会!!!!!!!!!

新しい本との出会い・・・たくさんの本と出会うことができました。

学校で買う本が図書室に並ぶのが楽しみですね♪


画像1画像2画像3

6年 柿山伏

画像1画像2
国語で学習している狂言『柿山伏』の音読発表会をしました。

役になりきり動作を工夫したり,掛け合いのテンポや,声の出し方,小物の使い方を考えたりと,それぞれの班で練習してきた『柿山伏』を発表し合いました。工夫をこらした発表はおもしろかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 ALT,フッ化物洗口,身体計測(3年)
1/18 ハローイングリッシュ,身体計測(2年)
1/19 科学センター学習(6年),身体計測(1年)
1/22 給食週間〜26日,児童朝会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp