京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:24
総数:566916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年体育

持久走記録会が近づいてきて,体育の授業のランニングにも力が入ってきています。一人一人が自分の目標達成に向けて,走っていました。
画像1
画像2

生活科〜ふゆもげんきに〜

画像1画像2
自分達が育てたあさがおのつるを使って,
リースを作りました。
いろいろな装飾をして,素敵なリースが
たくさんできあがりました。

京都府警見学 2

 警察の仕事をビデオで見たり,クイズを通して学んだりしました。110番の対応をしている場所や交通渋滞を把握し,操作している所などの見学から,警察の仕事の多様さやその役割の大切さを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

京都府警見学 1

 昼からは京都府警の見学に行きました。ここでも2グループに分かれ,体験活動をしたり実際の仕事を見学させていただいたりしました。110番の通報体験やサイクル・シュミレーターなど楽しみながら,交通安全や防犯などについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 2

 殿堂では,京都にゆかりのある企業のブースを回りながら,その会社の歴史や製品についてを見たり体験したりしました。京都の企業のモノづくりの素晴らしさを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 1

 4年生が『モノづくりの殿堂・工房学習』に行きました。2グループに分かれ,工房では,センサーを利用した回路作りに挑戦しました。説明通りにLEDやセンサーを取り付けるのは難しかったですが,頑張って完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

ランニングタイム

画像1
画像2
持久走記録会に向けて,ランニングタイムが始まりました。
それぞれ自分のめあてをもって,走っています。
本番に向けて,自分の力を精一杯伸ばしていってほしいです。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
給食委員会主催の豆つまみ大会が各クラスで
行われました。
子ども達はお箸の使い方に気をつけながら
豆を一つ一つお皿に移していました。
集中して取り組む姿がとても素敵でした。

クラブ活動 その2

 教室で活動するクラブもあれば,体育館や運動場で活動するクラブもあります。一生懸命,取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 4・5・6年生のクラブ活動が6校時にありました。それぞれのクラブに分かれて,話し合った内容の活動をします。みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 スチューデントシティ学習(5年)
1/18 参観・懇談会(5・6校時)
1/19 科学センター学習(5年)
4校時授業・完全下校
1/22 クラブ活動
すいせん読書週間(〜2/2)
1/23 フッ化物洗口
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp