京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up43
昨日:101
総数:537694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

委員会スタート

画像1画像2画像3
 5・6年生による委員会活動が始まりました。

 校内のいろいろな活動を担ってくれます。

 園芸委員会では,委員長・副委員長を選出したあと年間計画を話し合いました。

 そのあと,学校園に出て,水やりのジョウロの置き場所を確認したり,

 畑の整備をしたりして,花や夏野菜の植え付けの準備をしました。

5月2日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・なまぶしとあつあげの煮つけ
・かきたま汁

 今日の給食は,「なま節」を煮た煮汁で「厚あげ・たけのこ・にんじん」を煮る『なま節と厚あげの煮つけ』でした。
 「なま節」は,かつおを蒸す,茹でるなどの処理をしたものです。よいだしが出るので煮汁を使うことで,厚あげやたけのこ・にんじんにうま味が含まれて よりおいしくなります。木の切り株のような見た目で 少しビックリしている子どももいましたが,「かつお節になるまえだよ。」と言ってみると「だからおいしいんか?」と言ってくれて,少し苦手意識がやわらぐ子どもが多かったです。食べてみるとおいしいという感想が多かったです。
 『かきたま汁』は,子どもたちに人気のメニューです。ふわふわのたまごが人気の秘密のようです。『かきたま汁』があることで『なま節と厚あげの煮つけ』がとても食べやすく,ごはんも進んだようです。

 
 今日の給食の感想より・・・
「かきたまじるのしるがおいしかったよ。またつくってね。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。」・・・3の2

「なまぶしとあつあげのにつけがやわらかく,中からしるがこぼれでておいしかったです。」・・・4の2

「かきたまじるのたまごがぷるぷるでおいしかったです。なまぶしとあつあげのにつけがおいしかったです。」・・・4の3

「なまぶしとあつあげのにつけのなまぶしの味が,ちょっとすっぱくておいしかったです。あと1年生からあるかきたまじるが,おいしかったです。特に,たまごとほうれんそうがやわらかくておいしいです。」・・・5の2

「かきたまじるが野菜たっぷりでたまごもはいっていて,すっごくおいしかったです。むりかもしれませんが また 1カ月後,この給食をだしてください。かきたまじるのたまごがふわふわで,だしの味もしておいしかったです。また つくってください。」・・・6の1

「今日のかきたま汁はとくにふわふわでとても舌ざわりが良く とてもおいしかったです。味もいいかんじにおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくよろしくおねがいします。」・・・6の3



 

5月1日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・五目豆腐
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・じゃこ

 今日の給食は,豆腐料理『五目どうふ』でした。
 中華料理で,「五目」にはいろいろな種類と言った意味があり,今日は,豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲン菜・しょうがを使った『五目どうふ』にしました。
 教室訪問した1年生の男の子が,「なんかピリッとするのは,何やろ?」と言っているのが聞こえました。みじん切りのしょうがのピリッとした味を感じることができたようです。「それは しょうがだよ。」と紹介すると「やっぱりしょうがか?体が温まるねんで。」とお隣の友達に教えてくれていました。「へー。」と言って『五目どうふ』を食べて しょうがの味を探しているお友だちの微笑ましい光景がありました。



 
 今日の給食の感想より・・・
「ほうれん草ともやしのいためナムルがあっさりしてすっぱくておいしかったです。ごもくどうふもいろいろな色のやさいが入っていてとてもきれいでした。すこしあまくておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」・・・2の1

「五目どうふのとうふがやわらかくてたべやすかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしがシャリシャリしていておいしかったです。」・・・3の1

「ほうれんそうともやしのいためナムルがしゃきしゃきしていておいしかったです。また 作ってください。」・・・4の2

「じゃこがあまくておいしかったです。ごもくどうふのとうふがやわらかくておいしかったです。」・・・4の3

「ごもくどうふの味つけがあきない味でおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルの食感がよかったのでおいしかったです。また 作って下さい。」・・・5の2

「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしくてすぐに無くなりました。ごもくどうふもおいしかったです。じゃこが入る給食をもっと増やしてほしいです。」・・・6の2




4月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・ちりめんたけのこごはんの具
・平天とこんにゃくの煮つけ
・春キャベツのすまし汁
・ちまき

 今日の給食は,和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。
 昔から食べられてきた,日本の伝統食・和食の良さを味わう日です。
 今月は,少し早い「子どもの日の献立」です。
 すくすく まっすぐ育つ子どもたちの成長を願って「たけのこ」を使って『ちりめんたけのこごはん』・笹の葉で巻いた和菓子『ちまき』にしました。
 笹の葉の香りを苦手と言っていた子どももいましたが,笹の葉には、揮発性の物質のフィトンチドのほかにサリチル酸が含まれ,これらには抗菌,殺菌作用があるので,生活の知恵として,昔から食中毒予防に使われてきました。

 他には旬の野菜を使った『春キャベツのすまし汁』・海から遠い京都市内で魚を加工した練り製品「平天」などを食べてきたことから『平天とこんにゃくの煮つけ』にしました。

 子どもたちは,昔の人の知恵や願いのつまった,子どもの日の「和(なごみ)献立」をクラスの友達や先生と一緒に楽しく味わうことができました。一緒に食べることで,少し苦手かなと思っても「頑張ってみよう・食べてみたい」と励まされるのですね。



 今日の給食の感想より
「ちまきがもちもちしておいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし

「春キャベツのすましじるのキャベツのシャキシャキかんがおいしかったよ。ひらてんとこんにゃくのにつけがプリプリでおいしかったよ。」・・・3の1

「ちまきがあまくておいしかったです。いつも きゅう食がおいしいです。ひらてんとこんにゃくのにつけがプリプリとしたしょっかんでした。」・・・3の2

「ちまきが甘くておいしかったです。とてもつめたくておいしかったです。」・・・4の3

「ちまきが甘くておいしかったです。ちりめんたけのこごはんは,たけのこがしゃきしゃきしていておいしかったです。はるキャベツのすまし汁は,いろいろな具がはいっていておいしかったです。」・・・5の1

「ちまきがとても もっちりしておいしかったです。」・・・5の2

「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。ちりめんたけのこごはんがおいしかったのでまた作ってください。」・・・6の1

「ちりめんたけのこごはんの具が ごはんとまぜないときもおいしかったです。が ごはんとまぜると よりおいしくなりました。これからもよろしくおねがいします。」・・・6の3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp