京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up7
昨日:18
総数:314412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

練習中です

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに『なわとび大会』の練習をたてわりグループで行いました。今日はグループごとに大縄の練習をしました。
 どのグループの高学年も,下級生には親切で優しく接することができています。練習の終わりには,3分間で跳んだ数をカウントしました。

頑張ってます

画像1
 先週から始まった『あいさつ運動』も2週目に入りました。
 「おはようございます。」という呼びかけに,元気のいい返事が返ってくると本当に気持ちが良いものです。
 明るい挨拶を交わし,気持ちの良い一日の始まりを迎えています。

凍っています

画像1
画像2
 北醍醐小学校の運動場は,山裾に広がっているため,吹き下ろしの冷たい風で運動場が凍りついています。
 そのため,朝のランニングや中間休みの遊び時間に運動場が使用できない状態になってしまうことがあります。

今日の給食

画像1
画像2
 1月15日の今日は小正月と言われ,お正月にお供えした『鏡餅』でお善哉をいただく風習があります。
 今日の給食のメニューにも,『いもぜんざい』が登場しました。

新春を迎えて

 寒さが厳しい日々が続いていますが,学校内では新春の掲示も艶やかに,子ども達を毎日迎えています。
画像1
画像2

スチームコンベクションオーブンが設置されました!

 冬季休業にスチームコンベクションオーブンが設置され,本日11日に初めて使用した献立「さわらの幽庵焼き」を実施しました。ゆず果汁・料理酒・しょうゆ・砂糖・みりんで下味をつけて焼きました。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが子どもたちにも好評でした。
 次回は18日(木)「黒豆」をスチコンで調理します。
画像1画像2画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
 「おはようございます。」と,元気な声が飛び交います。北醍醐小学校では,昨日から『朝のあいさつ運動』が行われています。
 この運動を計画実行している児童会の子どもたちは,いつもより一足早く登校して声をかけてくれています。
 その頑張りに,みまもり隊の方も激励に来てくださいました。

冬休み明け

画像1
画像2
 冬休みを各家庭や地域で過ごした子どもたちが,学校生活の場に戻ってきました。
 初日の今日は,まだまだエンジン全開とはいかないようでしたが,久しぶりに合えた友だちと,楽しく活動しながら学習してきたことを思い出していました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの給食は,『ツナそぼろ丼の具』『ほうれん草のごま煮』『すまし汁』というメニューでした。
 子どもたちは,丼の具(ツナそぼろ)をご飯に混ぜて美味しくいただいていました。子どもたちには,人気のメニューです。

お世話になります

画像1
画像2
 今日から後期の後半がスタートしました。午前7時50分を過ぎると,子どもたちが正門をくぐり登校してくる声が聞こえ始めます。
 それよりも随分早く,『みまもり隊』の方々は,集合場所や所定の位置で見守り活動を開始してくださります。
 今日は,初日ということもあり,見守り活動を終えた後に打ち合わせ会をもっていただき,今後のスケジュールなどを確認してくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp