![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:811001 |
土曜学習〜早春百人一首教室〜![]() ![]() ![]() 矢車 道徳![]() ![]() 「キラキラ公園」という教材を使い,実際に掃除をしたりすることで,自分の行動が自分だけでなく周りの人を良い気持ちにし,自分も周りの人も気持ち良く過ごせるようになるのだということに気付くことができた様子でした。 6年 薬物乱用防止教室
1月11日(木),学校薬剤師の西殿先生にお越しいただき,保健の学習の一環として薬物乱用防止教室をしました。薬物が及ぼす身体や脳への影響,自分だけが壊れていくのではなく家族,友人をも巻きこんで関係が壊れてしまうことなど話してくださいました。
DVD鑑賞では,薬物の入手経路の話や,勧められた時の断り方などが説明され,困った時は相談できる機関も紹介されていました。また,危険ドラッグが巧みに商品名を偽って販売されていることや指定薬物の別名など,様々な情報を教えていただいた時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 4年 書き初め
4年書写は,体育館で画仙紙を使って書き初めをしました。凛とした空気の中,よい緊張感をもち取り組むことができました。
普段は机で半紙を使って書いているので,バランスが難しい様子でしたが,立って確認するなどして,「美しい心」をきれいに書くことができました。新年を友達と共にすがすがしい気持ちで迎えることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め会![]() ![]() 6年 書き初め
9日(火),6年生は,体育館にて,「書き初め」を行いました。学習のめあては,「文字の大きさや組み立て方に気をつけて書こう」です。子どもたちは,広い体育館で毛筆の学習を行うことや学年全体で書き初めを行うとことが嬉しく,練習の段階から集中して書き初めに取り組むことができていました。子どもたちは自分のめあてをもち,練習用紙や練習方法を選び,学習していました。
清書の紙は,1人2枚。練習での成果を生かすことはもちろん「今日までの書写の学習を生かすこと」「床の上で書くときの姿勢や筆の持ち方に気をつけること」「文字の大きさや組み立て方に気を付けること」も意識して,清書に取り組むことができました。 仕上がった作品は『夢の実現』。子どもたちそれぞれが,夢の実現に向けてよいスタートができた新年初日の学習でした。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() 学校長からは正月にちなんだ話や目標をもって挑戦する1年にしていってほしいという話がありました。今年は戌年。西院小学校の子どもたち一人ひとりが躍動するワンダフルな1年にしてほしいと考えます。 |
|