京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:90
総数:557037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

チャレンジ体験 1日目

チャレンジ体験1日目
ブラザーベーカリ での様子です。
パン屋さんで 3人の生徒が、職業体験中です。
とてもおいしそうなパンを前に、笑顔な3人です。
画像1画像2

2年生 チャレンジ体験

11月7日の様子が届きました。
お蕎麦屋さんの更科と和菓子屋さん末広軒での活動です。
頑張っています。
画像1
画像2

3年生の乳幼児とのふれあい体験

11月7日(火)3年生はこの日、6か所の児童館に分かれて、乳幼児とのふれあい体験を行いました。家庭科の時間に制作した子供のおもちゃを児童館に持ち込んで、子供たちを遊んだり、赤ちゃんをあやしたり、抱っこしたりしました。そしてお母さんたちから、子育てについての苦労や楽しいことをインタビューしました。この体験は、各グループごとにまとめて、ポスターセッションをします。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験始まる。

11月7日(火)から10日(金)までの4日間、2年生は、チャレンジ体験が行われます。今日事業所がお休みのところは、学校で作業をしました。今日は学校の前の押小路通で落ち葉掃きです。11月に入り、紅葉も美しくなってきました。同時に落ち葉の量を多くなる時でもあります。2年生のみなさんごくろうさまです。
画像1
画像2
画像3

中京中たより11月号

遅くなって申し訳ありません。
学校だより11月号をアップします。
下の文字をクリックするか、配布文書BOXを見てください。

中京中だより11月号

新旧生徒会引き継ぎ

11月6日(月)新旧の生徒会本部・各委員長の引継ぎがありました。
11月15日には認証式があります。
今まで旧執行部のみなさん ご苦労様でした。
これからは新執行部のみなさん頑張ってください。
画像1
画像2

中京支部 授業研究 研究協議

11月1日(水)英語・1組のそれぞれの授業が終わってから、授業についての研究競技が行われました。グループに分かれて授業の様子を振り返って、検証します。日々の授業力向上、そして生徒諸君の学力向上ために授業研究を行っていきます。他の中京区にある中学校では、他の教科の授業が行われ、中京中の先生たちもそれぞれの中学校へ出向いて授業研究に参加しています。
画像1
画像2

中京支部 授業研究 英語

11月1日(水)中京中学校では、中京区にある中学校の先生があつまって授業研究を行いました。中京中では英語と1組の授業を見て、研究協議をします。
写真は、上が船阪先生による3年生の英語で、下が上村先生、荻野先生による授業の様子です。
画像1
画像2

中京ふれあいまつり 生徒会ブース

10月29日(日)中京ふれあいまつりで、中京区にある中学校の生徒会が協力をしてブースを担当しています。内容は子供たちにお好みのホルダーやしおりをプラバンで作ってもらおうというものです。朝10時30分から、1時間30分ずつの交代で、京都御池中学校と西ノ京中学校、北野中学校と朱雀中学校と松原中学校、西京附属中学校と中京中学校の順でブースを担当します。中京中学校は最後の担当です。雨の中でしたが、生徒会本部の諸君は、子供たちへのお手伝いをしてくれていました。ちなみにこれが現生徒会執行部の最後の活動になります。生徒会のみなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2

中京ふれあいまつり 吹奏楽発表

10月29日(日)中京中グラウンドで、中京ふれあいまつり2017が行われました。あいにくの雨でしたが、本校の吹奏楽部がオープニングを飾りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 成人の日
代議・専門委員会 校内研究授業週間
1/16 校内研究授業週間
1/17 校内研究授業週間 午後研究授業
1/18 校内研究授業週間 6限避難訓練・安全学活 3年テスト1週間前に入る
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp