京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年算数☆大きい数

画像1
画像2
算数では,数え棒を使って,大きい数の学習を進めています。

今日は,班で活動しました。

一人が,2けたの数の問題を出して,残りのメンバーが数え棒を並べる数え棒ゲーム!

みんなで話し合いながら,楽しく学習できています。

1年☆ぽぷらさんのパネルシアター

画像1
毎週木曜日は,ぽぷらさんより読み聞かせをしていただいています。

今日は,冬休み前スペシャルのパネルシアターでした。

「さんびきのくま」というお話です。

いつもとは違うパネルシアターに大興奮の子どもたちでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月21日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆・みかん

 「水菜とつみれのはりはり鍋」の「水菜」は京都で生まれた野菜です。「つみれ」は鶏ひき肉とツナフレークを混ぜ合わせて一つずつ丁寧に作りました。シャキシャキとした食感と手作りの「つみれ」は美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月20日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・変わりいり卵・ソーセージと野菜のスープ煮

 「変わりいり卵」はベーコン・人参・玉ねぎ・じゃがいもを味つけした具材にたくさんの卵を入れて仕上げました。卵がふわふわでとろとろで美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月19日(火)の献立

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・手巻きのり・りんごゼリー

 「炊きこみ五目ごはん」は給食室のお釜で炊きました。

 「りんごゼリー」はゼリー・クリスマス!!サンタがゼリーを運んでくれました。

【3年】 音楽 まほうの音楽

画像1
 「まほうの音楽」の授業は 音楽づくりをしています。

 音の組み合わせや重ね方 繰り返し方を試行錯誤しながら

 「まほうの音楽」をつくっています。

 楽器はどんなのをつかうといいかな・・・

 グループで協力して 楽しく音楽づくりをすすめています!

【3年】 図工 スチレン版画

 背景ができあがりました。

 題材を楽器と自分に決めていたので

 背景は 五線や♪などをかいている 子どもが多くいました。

 専用のかたおしヘラで スチレン板に凹みをつけていきました。

 完成した板にインキをつけて和紙に刷りました。

 「わあ きれいな色がでてる。」「こんな風になるんだ!」

 「2枚目はもっと濃くしてみよう。」など 

 たくさんの声が聞こえました。 楽しく学習をすすめています。
 
画像1
画像2
画像3

【6年】音楽 合奏『Let it be』

音楽の時間に『Let it be』の合奏に取り組んでいます。
まだ修正する部分もありますが,
大分と合奏らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

5年体育★800m走

画像1画像2
今年度も800m走の記録をとりました。

昨年度の記録を元に自分なりの目標を立てて

挑戦してみました。

どの子も去年の記録を大きく上回り

1年間の成長を見ることができました。

次は2000mです!

5年★非行防止教室

画像1
画像2
画像3
右京警察方から来ていただき

子どもの身近にある犯罪などのお話を

聞かせていただきました。

万引きや携帯電話にまつわるトラブルなど

実際に起きた事件などを詳しく聞いていると

子ども達も真剣な表情でした。

これから楽しい冬休みが待っています。

今日学んだことを生かして安全に過ごしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体計測6年くすのき フッ化物洗口
1/12 身体計測5年
1/13 ふれあい手話教室10:00
1/14 ふれあい清掃8:30
1/15 生活リズム調べ(1/15〜1/19) 身体計測4年
1/16 小正月のつどい5年6年 身体計測3年
1/17 ゴールデンひるやすみ 一日参観 避難訓練
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp