京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:40
総数:414925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

うそついちゃった・・・

画像1
今日の道徳の学習は,「うそ」をテーマに学びました。
「うそはいけないよ」と言う子どもたちが多くいました。
ペープサートを使って正しい会話のやりとりを何度も経験しました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月2日(金)の献立

減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの

 「カレーうどん」はお釜いっぱいたっぷりのだし汁に鶏肉・油あげ・玉ねぎ・細ねぎが入り、茹でたての干うどんを入れて仕上げました。


給食室から

画像1
画像2
画像3
6月1日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

 「さばのしょうが煮」は上手に骨を取って、よく噛んで、骨がないか確認して食べました。とてもごはんに合うおかずでした。

 「鶏肉と野菜の煮つけ」はじゃがいもがホクホクしていました。

1年音楽☆ひらいたひらいた

画像1画像2
音楽では,「ひらいたひらいた」の歌をみんなで楽しんでいます。

花が開く,つぼむとはどういうことなのかを前時で考えました。

今日は,みんなで大きな花になりきることに挑戦!

みんなで話し合いながら,大きな花が開いたり,つぼんだりする様子を表現できました。

5年家庭科★裁縫セット登場!

画像1
画像2
画像3
新しく買った子もたくさんいて

裁縫の単元に入るのをとても楽しみにしていました。

今日は玉結びを練習してみました。

何度も何度も動画を見ながら

「どういうこと〜!?」と必死で格闘!

裁縫の最初の難関です。

2年 校区たんけん 南コース

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,今週は校区たんけん南コースに出かけました。
南の方は,お店屋さんがたくさんあります。コンビニやケーキ屋さん,駄菓子屋さんなど子ども達には,おなじみのお店屋さんです。これから,お気に入りの場所やお店など,みんなで話し合っていきます。

1年体育☆マットあそび

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめてのマットあそび!

はじめにマットの耳をみんなで持つこと,耳をしっかり隠すことなどを学習しました。

準備ができたら,マットの上をみんなでゴロゴロ!

その後は,マットの上で,じゃんけんです。

楽しんでマット遊びができました。

2年 ごみ0のとりくみ

5月31日全校ごみ0の取り組みで校庭や運動場の草引きをしました。
2年生は、花だんのまわりの草をひきました。1年生の時は,根っこから草を引く力が弱
かったのですが,2年生になるとずいぶん力がついたように思います。どの子も真っ赤な
顔をして,頑張りました。

「先生,もう草引きするところ,ない?」と聞いてくるぐらいです。

「じゃあ,みんなの大好きな森や池のまわりもきれいにしよう!」

というと,張り切ってくれました。すっかりきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 京都市は どんなまちかな。

 絵地図を見ながら

 行ったことがある場所や知っている場所を

 グループごとに伝え合っています。 

休み時間のひとコマ

画像1
今日の休み時間は自分たちで作った「すごろく」で遊んでいました。
作った人によって,天国モードがあったり,日本地図モードがあったりして,普段とは違うスタイルのすごろくに戸惑いながらも楽しむ様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体計測6年くすのき フッ化物洗口
1/12 身体計測5年
1/13 ふれあい手話教室10:00
1/14 ふれあい清掃8:30
1/15 生活リズム調べ(1/15〜1/19) 身体計測4年
1/16 小正月のつどい5年6年 身体計測3年
1/17 ゴールデンひるやすみ 一日参観 避難訓練
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp