京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

寒さに備えましょう

天気予報どおりの最強寒波の影響で
今朝は大変冷え込んでいました。
学校のひょうたん池や植物の葉の水滴もすっかり凍っていました。

明日もまだこの寒さは続くようです。
登校時,路面が凍結している場所もあると思います。
手袋などの防寒対策をして,
安全に登校できるよう,声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年図工★刷って重ねて表そう

画像1
画像2
画像3
年末から引き続き版画制作を再開しました。

今回は板を切って版を作っていきます。

板を切るために電のこを使うので

練習として今日は電のこ初挑戦です!

「ミシンみたい!」「刃がめっちゃ細い!」

初めてなので,安全第一で慎重に切っていました。


5年体育★とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今年もとび箱運動の季節がやってきました。

まずは準備の仕方から確認し

今日はお試しでたて・横の開脚跳びをしました。

久しぶりなので低いところから挑戦した子もいましたが

さすが高学年!

あっという間に7段8段のところまでやって来ました。

次回からはいろいろな跳び方にもチャレンジします。

リレー遊び(運動委員会)

今日のゴールデンひるやすみは
1〜4年生対象に運動委員会主催のリレー遊びがありました。
体育館も運動場も元気いっぱいな子どもたちの応援が響いていました。
画像1
画像2

給食が始まりました

本日から給食も始まりました。
新年最初の給食ということで
みんなで輪になって食べているクラスもありました。
久しぶりの給食でたくさんの子どもがおかわりをしています。
しっかり食べて,体の調子を整えて
元気いっぱいにこの冬も乗り越えてほしいと思います。
画像1
画像2

【3年】 新しい年を迎えて・・・

画像1
画像2
 冬休みが終わり 今日から学校生活が始まりました。

 みんな元気に登校してきました。

 学活の時間には 冬休みの思い出を友達と伝え合いました。

 グループを変えて できるだけ多くの友達と交流しました。

 「わあ いいなあ。」「わたしは○○に行ったよ。」

 「お年玉○円 たまりました。」                         
 
 「冬休み凧上げをして高く上がったよ。」
 
 など うんうんとうなずいたり 身を乗り出したりしながら

 楽しく伝え合うことができました。

 久しぶりの登校!やっぱり友達と過ごす時間は楽しいようです。

【3年】 いっしょに遊ぼう

 運動場が使えなかったので 

 お手玉や コマ回し おはじきなどをして遊びました。

 やっぱり友達と一緒に遊ぶと楽しい!!

 笑顔いっぱいの子ども達です。
画像1
画像2

5年★冬休みも…

画像1画像2
今週から冬休みに入りましたが

まだまだ学校で頑張っている子達がたくさんいます。

「学校で勉強したかったらおいで〜。」

と軽く声をかけただけなのですが

半分近くの子が勉強しに来ています。

普段とは違い困ったらすぐに教えてもらえたり

追加でプリントをもらえたりするのでお得ですね。

早い子はおさらいプリントが出来上がったようです!

5年★よいお年を…

画像1
画像2
画像3
冬休み最後ということで

みんなでお楽しみゲームをしました。

ベースボールとドッヂボールをすることになり

時間いっぱい全力で楽しんでいました。

気持ちよく年を越せそうですね!

5年図工★刷り重ねて表そう

画像1
画像2
画像3
前回カーボン紙で写した下絵を

油性ペンでしっかりとなぞりました。

これで彫刻刀で彫っていっても消えません。

年明けからいよいよ彫り始めます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体計測6年くすのき フッ化物洗口
1/12 身体計測5年
1/13 ふれあい手話教室10:00
1/14 ふれあい清掃8:30
1/15 生活リズム調べ(1/15〜1/19) 身体計測4年
1/16 小正月のつどい5年6年 身体計測3年
1/17 ゴールデンひるやすみ 一日参観 避難訓練
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp