京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:64
総数:430665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

年賀状投函

画像1画像2
 自分で書いた年賀状をポストに入れに行きました。子どもたには,「どっちに入れるの」と聞きながら投函していました。来年のお正月に,自分たちが書いた年賀状が家に届くことがとっても待ち遠しいようです。

3年生 書写の学習

画像1
画像2
 書写の学習で「友だち」を書きました。初めて見る大きなお手本に,緊張しながら取り組んでいました。

6年生 てこのしくみを利用したおもちゃ

画像1
画像2
今年最後の理科の授業では,てこのしくみをりようしたおもちゃ「モビール」をつくりました。
ストローを水平にするのが難しいのですが,今まで学習した内容を思い出しながら,つりあいのとれる位置を探し,完成させました。

2年 たのしくうつして 鑑賞

画像1画像2
たんぽを使った作品が完成したので,
友達の作品の良いところ見つけをしました。
「ここ上手やわ。」「こんどやってみよ。」と,
たくさんの良さを見つけていました。

2年 人権標語の発表

給食の時間に全校児童に向けて,
代表2人が人権標語を放送で発表しました。
発表を待つ間は緊張した様子でしたが,
二人とも上手に発表することができました。
教室にもどると,クラスのみんなから温かい拍手が送られました。
画像1画像2

年賀状作り

画像1画像2画像3
 みんなで来年の年賀状を書きました。来年は,戌年ということで犬の絵を一生懸命書く姿が見られました。内容は,「今年頑張ったこと」や「来年の目標」などを丁寧な文字で書くことができました。

もうすぐクリスマス

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきました。大きなクリスマスツリーは,図工で折り初めをした物を8人分組み合わせてツリーに見立てました。飾りは,折り紙でトナカイとサンタさんを折りました。星は,さつま芋のつるを星形にしマツボックリやどんぐりで飾り付けをしました。きれいなクリスマスツリーを掲示することができて喜んでいました。

手作り凧を揚げよう

 「おおやぶ家庭教育講座」で自分で作ったオリジナル凧を揚げてみようという取組がありました。各地で凧作りを指導されている「京都桂川会」の皆様にお世話になり,親子で凧作りに取り組みました。少し難しいところは,PTA役員の皆さんにも手伝っていただきました。取り組むこと2時間弱,運動場に風を受けて世界に一つだけの凧が舞い上がりました。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
今日の放課後まなび教室は昔遊びをしていました。
羽根つきや駒まわし,竹とんぼなどで子どもたちは楽しく遊んでいました。

なかよしタイムのお礼

画像1画像2
 今日は,今月が人権月間ということで「なかよしタイム」のお礼を各学年に渡しに行きました。自分たちが頑張って披露した内容を,各学年の子どもたちが手紙で思いを伝えてくれました。大きな模造紙に,みんなと楽しく過ごした時間の写真や手紙を貼って渡すこともできました。みんなにお礼が言えて子どもたちは満足そうな様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 (プレ)ジョイントプログラムテスト・国語大会
1/13 漢字検定学習会9時〜  PTA親子ドッジボール大会(10時〜久世西小にて)
1/15 (プレ)ジョイントプログラムテスト 算数大会
1/16 避難訓練
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp