![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:377848 |
3くみ 冬休みのお話をしよう
新しい年になりました。3くみの教室にも,いつもの明るい声が響いています。冬休みが明けて初めての登校日に,冬休みに経験したことを発表しました。『冬休みのお話をしよう』という題材で,それぞれお話を考えます。「いいたいことがたくさんあるから話したい,でもあれもこれも話すと聞いてくれる人には伝わりにくい。」そんな経験からいいたいことを1つだけ決めて,お話をまとめました。お正月に神社へお参りに行ったこと,プレゼントしたい人のことを考えて買い物に行ったこと,大好きな人とレストランに食事に行ったこと…それぞれ素敵な冬休みの様子が伝わってきました。
今年も3くみ,元気にがんばります!!!!!!! ![]() ![]() ![]() 教室風景![]() ![]() ![]() 冬休み明けなので,生活のリズムが乱れているか心配でしたが, どの学年,どのクラスも集中して 学習に取り組んでいました。 1年2組は,お正月の様子を交流していました。 4年2組は,冬休みに出かけた場所を地図を使って確認していました。 6年2組は,後期後半の目標を用紙に書いて貼っていました。 さぁ,今日から後期後半がスタートです。 後期後半始業の朝会![]() ![]() ![]() 校長から,こんな話をしました。 12月23日(土)から,アイガモが卵を産む始めました。 ほぼ毎日,1個ずつ産んで今は14個になりました。 日頃から,えさをやったり,水を代えたり, しっかりお世話をしたからだと思います。 もう一つの話は,先日バスに乗った時の話です。 少し遅れてバスがやってきました。 約束の時間に間に合うか,心配しながらバスに乗り込むと, 中に車いすの方がおられました。 きっとバスが遅れたのは,そのためかと思いながら, 時間のことを心配していました。 車いすの方が降りるため降車のボタンを押されました。 この時の運転手さんは,小柄な女性の運転手さんでした。 きっと,降車の時も時間がかかるかもと心配しながら見ていると, その女性の運転手さんは,テキパキと丁寧に, 車いすの方をバスから降ろしていました。 その後,バスが遅れていることをお詫びするとともに, 運転やアナウンスなどとても丁寧にされていました。 これは,お仕事だからでしょうか。 校長先生は,これは小さな頃から人を大切にする姿勢が身に付いている だからこそ,自然にやさしく人に接することができる そう思うのです。 あと3ヶ月 なんとなく過ごすのか 何か目標を決めてそれに向かってがんばるのか 確実に差がつきます。 1〜4年,6年生はあと52日 5年生はあと51日の学校生活です。 自分の目標をやりとげられるようがんばりましょう。 朝会の後,12月26日(火)に行われた 部活動卓球全市交流会でゾーン優勝した5年生と ブロック優勝した4年生を表彰しました。 おめでとう!! 元気に登校!!![]() ![]() ![]() いつもの登校時刻に,子どもたちが元気に登校してきました。 年も新しくなり,「さぁがんばるぞ!」 と,いう気持ちがあいさつに表れています。 たくさんの子どもたちが 「おはようございます!」と, 元気のいいあいさつができていました。 学校の授業が再開します!!![]() 冬休みはどうしても,生活のリズムが乱れがちです。 9日の始業に向けて, 生活のリズムを整えていきましょう。 アイガモがアヒルたちもみんなが元気に登校してくるのを 待っています。 では,9日(火) みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしています。 まずは,元気のいいあいさつで 後期後半スタートしましょう!! 部活動卓球全市交流会![]() ![]() ![]() 部活動全市卓球の交流会が行われました。 本校から,4年生が6名 5年生が3名 6年生が3名出場しました。 日頃の練習の成果をしっかり発揮することができました。 新年 明けましておめでとうございます!![]() ![]() 保護者の皆様,地域の皆様 本年もどうかよろしくお願いいたします。 昨年,暮れからアイガモが卵を産み始めました。 1月3日現在で,11個になりました。 |
|