京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:19
総数:257004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 4つの味を見つけよう

画像1
栄養教諭の芹口先生に来ていただき,「食」の学習をしました。
今日のテーマは、「4つの味を見つけよう」です。
かぼちゃ,じゃがいも,ミニトマト,ピーマンの4つの野菜を食べながら,「あまい,塩味,すっぱい,にがい」の味を見つけます。
子どもたちは,かぼちゃの甘い味,ミニトマトのすっぱい味,ピーマンの苦い味などをすぐに見つけていましたが,たくさん噛んでいるうちに,新たな発見がありました。
噛んでいるうちに,少しずつ味が変わっていくものもあるのですね。
たとえば,じゃがいもは噛んでいるうちに,だんだん甘くなっていきます。
その発見から,でんぷんを含んでいるので,噛んでいるうちに糖分に変わって甘くなっていくことを教えていただきました。
まだまだ野菜が苦手な人も多いですが,学習を通して,苦手を克服していってほしいと思います。

5年 運動会に向けて

画像1画像2画像3
 6年生と一緒に運動会の練習が始まりました。6年生の真剣な態度をお手本にしながら,練習を進めていきます。

5年 1年生ありがとう!

画像1画像2画像3
 1年生の温かい手紙のお礼に,長期宿泊学習の報告をしました。長期宿泊学習での活動内容を紙に書き,模造紙に貼って1年生にプレゼントしました。1年生が読めるように,ひらがなで書いたり,読み仮名を書いたり,簡単な言葉で説明したりと工夫しました。それを1年生の教室に届けた時に,キャンプファイヤーで踊ったダンスを一緒にしました。とても盛り上がった時間でした。

5年 久々のペア掃除

画像1画像2画像3
 長期宿泊学習から帰ってきて,日常が戻ってきました。そして,ペア掃除も再開です。主に5年生がほうきをして,1年生が雑巾をしています。

5年 かわいらしい贈り物

 長期宿泊学習から帰ってきてから初登校となった5年生。一歩教室に入ると,教室の雰囲気がいつもと違います。久しぶりの教室だからかな…。いやいや。ちがいます。実は,1年生が一人一人の机の上に,おかえりなさいのお手紙を置いてくれていたのです。手紙には,5年生がいない間も,掃除を頑張ってくれていたことや,宿泊学習の話を聞きたいことなどが書かれていました。そして,黒板には,折り紙で作った飾りを貼って,華やかに飾ってくれていました。教室に入るなり,5年生は手紙を読んでにこやかにしていました。1年生ありがとう。
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習 ふりかえり

画像1画像2画像3
 長かった5日間の学習をふりかえりました。その時の画像と一緒に思い出していると,いろいろな思いが思い返されたようです。そして,改めて,1日1日のめあてを思い出し,5日間を通してそれを達成することができたか,自分の頑張ったことやこれから頑張ろうと思うことは何かを書きました。これから,運動会に向けての練習も始まります。この宿泊学習で培った力を運動会に向けて発揮できるようにしたいと思います。

6年 動きをとらえて 形を見つけて

図工の時間に「動きをとらえて 形を見つけて」という学習をしました。風の動きや水の動きを見える形にして,その瞬間の形を写真におさめました。
なかなかうまく写真が撮れずに何度も繰り返していました。グループで協力しながら和気あいあいと学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 「はらい」の筆づかい

3年生になり,毛筆に取り組んでいます。今回は「はらい」の筆づかいの学習として,「大」の字を書きました。力の入れ方や抜き方に気をつけながら,はらいをたくさん練習していました。簡単な漢字ではありますが,改めて毛筆で書くことの良さと難しさに気付くことができました。
画像1画像2画像3

3年 巻尺ではかろう

3年生は算数科で「時間と長さ」を学習しています。今回は学校のいろいろな場所の長さをはかりました。はかる前に予想をしてからはかりました。教室の縦と横の長さや運動場にあるサッカーゴールの幅や高さ,築山の土管の直径,校門付近の桜の木の幹の太さなどをはかりました。いろいろなものの長さを意識するようになってきました。
画像1画像2画像3

3年 リズムダンス

3年生の体育科の学習で「リズムダンス」を始めました。第1時には,みんなでいろいろなダンスを学んでいきました。これからはグループに分かれて,それぞれが音楽に合わせてダンスを組み立てていきます。子どもたちは本当に楽しそうに踊っていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始
1/10 食の学習(4年)
1/15 いきいき週間(19日まで)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp