京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:31
総数:256991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 生活科校区探検 その1

画像1画像2画像3
11月10日(金)に,2回目の校区探検に出かけました。
今回は,九条弘道のまちのステキについて詳しく知るために,地域の素敵な場所に行ってインタビューをします。

地域にある和菓子屋さんでのインタビューでは,人気のお菓子や,お店の歴史などについて質問しました。季節によって人気のお菓子があることや,お店が100年以上前からあることなどを教えていただきました。
また,お菓子の作り方を尋ねると,目の前でお菓子を作ってくださいました。おだんごの材料が,みるみるうちに柿の形に変身する様子をみて,子どもたちから驚きの声が上がりました。

3年 工場見学

3年生の社会科では,「工場でつくられるもの」の学習をしています。その中で出た疑問を解決するために,同じ南区にある工場へ見学に行きました。どのようにモノづくりが行われているのか,そしてどのような思いをもってモノづくりを行っておられるのかなど,たくさんのことを学ぶことができました。
画像1画像2画像3

3年 太陽の光を集めよう

3年の理科では,「太陽の光を調べよう」の学習をしています。今回は,鏡を複数使って太陽の光を集めると,1枚の時とどのような変化があるのかを実験で確かめました。鏡を3枚,4枚と増やしていくと,どんどんあたたかくなり,どんどん明るくなることが分かりました。
画像1画像2画像3

3年 ペットボトルの水を温めよう

3年生の理科では,「太陽の光を調べよう」の学習をしています。今回は,日光を使ってペットボトルの水を温める実験をしました。グループごとに使える道具を駆使しながら,水の温度を一番高くしようと工夫して学習しました。
画像1画像2画像3

3年 ユンノリ

3年生は,道徳でお隣の国韓国・朝鮮のことを学びました。資料を通して学習をした後に,ユンノリをして遊びました。
画像1画像2画像3

3年 日光をまとに当てよう

3年生の理科では,「太陽の光を調べよう」の学習をしています。今回は,日光を鏡を使って反射させ,的に当てる学習をしました。的に日光を当てると,当たった場所が明るくなったりあたたかくなったりすることが分かりました。
画像1画像2画像3

3年 クミクミックス

3年生の図画工作科では,「クミクミックス」の学習を行っています。段ボールを思い思いに段ボールカッターを使って切り,それを組み合わせていろいろな形を作って行きます。自分の思いを豊かに表現することを楽しんでいます。
画像1画像2画像3

2年 ハツカダイコンを収穫しました

画像1画像2
1か月ほど前に種まきをしたハツカダイコンが大きく育ったので,収穫して持ち帰りました。
根を取り出し,土を落として,水洗いをしたのですが,濡れているものを紙で包んでみると,まるで花束のようになりました。
「花束わたしごっこ」を始める子どもたち。どんなものでもおもちゃにして,おもしろい遊びができるのですね。ほんとうに感心します。

収穫したものの大きさや形はばらばらでしたが,お家で食べた感想を聞くのが楽しみです。

保健室から 実習生,5年生と給食

画像1
実習も残り5日間となりましたが,最初の頃より,随分と子どもたちとの距離感が縮まってきました。
給食時間の訪問も1年生から始まり,今週は高学年です。5年生の教室では,いつも以上に賑やかな様子で,「なぜ保健室の先生になろうと思ったのですか?」「私の夢はお医者さんなんですけど,何かアドバイスはありますか?」などの質問タイムを楽しんでいました。

保健室から 実習生の授業〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年1組で『きれいなからだ』について保健指導を実施しました。
汗をかいたり汚れたりした体を,そのまま放っておくと病気になったり,臭くなって不潔になることを知り,毎日お風呂に入って,きれいに体を洗うことが大切であると学びました。
正しいお風呂の入り方と体の洗い方を,実際にその場でやってみました。特に耳の後ろや脇などは,洗い忘れが多いところなので,注意して丁寧に洗います。
また,おしっこの出るところとうんちの出るところは,バイキンが入ると痛くなったり,かゆくなったりするので,優しく洗うことが大切であると学びました。
持ち帰る振り返りプリントの裏面に,“正しいお風呂の入り方”が載っています。おうちでもう一度,学習した内容を思い出せるように,話を聞いていただけると有り難いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始
1/10 食の学習(4年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp