京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:356
総数:367169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

教室が空っぽに

画像1
昼休みの教室です。

みんな外遊びに出かけ,教室には当番の仕事をしている子のみ…

友だちと仲良く過ごしています。

学習発表会に向けて

画像1画像2
初めて舞台の上で,発表の練習をしました。

教室で何度も練習をしてきましたが…

自分の言葉を忘れてしまったり,声が小さくなってしまったりすることもありました。

それは,まだまだ成長することができるということ!

「舞台の上に,自信をもって立てるようにしよう!」

子どもたちが舞台で輝けるよう,全力で支援を続けていきます。

ラジオ体操

ラジオ体操の取組の様子です。

2年生の子が,全校の代表として舞台の上で体操をしました。

朝から体を動かして,気もちのよい1日のはじまりにすることができています。
画像1

影で遊びました

画像1
画像2
画像3
 生活単元の学習で,影遊びをしました。
手で「キツネ」や「カニ」を作りました。また,その後,運動場で「大」や「木」などの漢字を影で作りました。
絶好のお天気だったので,影がくっきりと地面にうつっていました。

どんどんならべて

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で学校にあるものをいろいろならべて楽しみました。体育倉庫の中にはおもしろい形のものがたくさんあり,子どもたちはわくわくしながら大きな作品を作っていました。最後にはそれぞれのグループが作ったものをお友達に紹介して鑑賞会を行いました。

虫めがねで光を集めると

画像1
画像2
理科の学習で光を集める実験をしました。
虫めがねで光を集めると,とても明るくなりました。
また,あたたかくなり紙からけむりが出るほどでした。子ども達はとても驚いていました。

学習発表会にむけて

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けて,今日は各場面に分かれて演技プランを考えました。立ち位置やセリフのタイミング,動きなどを各場面のリーダー中心に考え,練習していきました。どのグループも意欲的に,そして楽しく演技プランを考えることができました。学年みんなで力を合わせ,素晴らしい発表を目指します。どのような発表になるのかとても楽しみです。

ものの温度と体積(理科)

画像1画像2
今日の学習では,「水の温度が変わると体積に変化はあるだろうか」ということを実験で確かめてみました。前回の実験で「空気の体積は温度変化によって大きくなったり小さくなったりする」ことを学習した子どもたちは,水の体積についても前回の学習を思い出しながら予想を立てていました。

まぼろしの花

画像1画像2
今日の図工の学習は「まぼろしの花」。「こんな種があったら,どんな花が咲くだろう。」「こんな花が咲いたらいいなぁ。」と,自分が考えた種から想像を膨らましながら,絵の具を使ってまぼろしの花を描きました。画用紙いっぱいにつるが広がっているものや葉がいっぱい茂っているもの,一枚の画用紙には収まりきらずにはみ出すほど大きな植物。子どもたちは自分の思いを一生懸命絵にしようとしていました。

スマイル集会

2回目のスマイル集会がありました。
今日は6年生が準備をしてくれたキャップショットをしました。
1年生でも楽しく遊べ,どのグループも盛り上がっていました。
いつも1年生に優しく接してくれるお兄さんやお姉さん,これからもよろしくお願いします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp