京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:201
総数:596712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

女子バスケットボール新人大会結果報告

 女子バスケットボール新人大会、ベスト8をかけた試合が本日行われましたので、その結果を報告します。

《新人大会ベスト8をかけて》 於;西京極中学校

10月28日(土)9:00〜

     大淀中学校 対 西京極中学校
 第1ピリオド 10 − 13
 第2ピリオド  7 −  2
 第3ピリオド 10 −  8
 第4ピリオド  7 − 10
  ☆ 合 計 34 − 33

 「薄氷を踏む思い」とはこのことを言うのでしょう。最後追い上げられましたが、見事1点差という僅差で、ベスト8を掴みました! おめでとうございます!!

 第1ピリオド立ち上がりは大淀中ペースでいい感じのスタートでした。
その後ほぼ互角の戦いで、開いても2ゴール差にしかなりません。第4ピリオドラスト1分を切りフリースローで同点とされましたが、逆に終了間際にフリースローをもらい1ゴールを決めこれが決勝点となりました。本当におめでとうございます!!

 1・2年生合わせて8人という少ない部員ですが、日々の基礎的な練習を怠らず地道に取り組んできた成果が出たと思います。特に競った試合展開を勝利したことは、精神的な強さも身に付いてきている証拠ではないでしょうか?

 次のベスト4をかけた試合はかなりレベルが上がり、とても厳しくなることが予想されますが、大好きなバスケットボールを思いっきり楽しんでください!!
もちろん勝利目ざして!!!!!
画像1
画像2
画像3

漢字検定実施中(準会場)

 本日は土曜学習の一環として、「漢字検定」を本校会議室で実施しています。

 準2級: 1人
 3 級:16人
 4 級: 9人
 5 級: 5人
 7 級: 1人
 8 級: 1人
 合 計:33人

 以上、33人が今回受検してくれています。
中学生だけでなく、本校3年生の弟君(美豆小3年)も8級にチャレンジしてくれていますよ!

 最後まで頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

伏見支部授業研究会 研究協議

 授業参観の後は研究協議会です。

 参加していただいた25名の先生を5グループに分け、授業の指導内容についてたくさんの意見交換や、より目標を達成するためには、どうすればいいかという改善策について、活発に話会い発表しました。今日いただいた貴重な意見を参考に、より改善された授業の展開を目ざして頑張ります。

 お手伝いしてくれた2年2組の前半生徒のみんな、本当にありがとう!

 そうそう、実は今日の授業には、洛水高校の先生も参観に来ておられたんですよ。
画像1
画像2
画像3

伏見支部授業研究

 本日、伏見支部中学校10校において授業研究会が行われ、大淀中学校では英語が実施されました。
 2年2組の分割クラスのうち、前半クラスの生徒のみんなにお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

 今日は、「乗り物での行き方をたずねたり、教えたりすることができる」という目標のもと、11月末に行われる2年生の校外学習での取組も見据えて、何度も繰り返し英語のパターン練習を頑張りました。
 始めはプリントを見ながらペアワークをしていましたが、何度も繰り返すうちに、プリントを見なくてもペアワークが出来るようになっていた生徒もいましたね。次の時間はどこまでできるようになるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

與杼神社秋季大祭

 来週11月3日(祝金)行われる「與杼神社秋季大祭」の神輿渡御に、今年も大淀中学校ボランティアが、高張提灯行列に神輿の先導として参加させていただきます。

 このように地域の伝統的な行事に中学生が参加することは、この大淀地域に住む者として、地域を知り・良き伝統を受け継ぎ、より地域との絆を深めるきっかけとなります。今年お願いしている合言葉「Be proud of OHYODO」(大淀に誇りを持とう!)にまさにつながることです。1日長丁場ですが、どうぞよろしくお願いします。また、神輿を担ぐ生徒もいます。怪我のないように頑張ってください!
画像1

校舎を巡回していると…

 各学年の道徳の授業を参観に行くと、各校舎の掲示版の掲示物が新しくなっていました。

 1年社会や3年理科の夏休みの課題の優秀作品の展示があり、かなり丁寧に、かつ鮮やかな仕上がりです。3年生はさすがに進路関係の高等学校のポスターもいっぱい掲示されています。
画像1
画像2
画像3

昼休みのベンチは…

 朝掲載した「大淀ベンチ」の様子が気になり、昼休み見に行きました。

 ちょうど2・3年生の女子が座っていたり、3年生男子が鬼ごっこの基地(?)にして遊んでいました。なかなか微笑ましい風景です。もう少し日差しがあれば利用も増えるかな?
画像1
画像2

大淀ベンチ設置しました

 10月7日(土)に、保護者や地域の方々と一緒に制作した「大淀ベンチ」を、南校舎グラウンド側のインターロッキングに設置しました。

 10月7日には全部制作できなかったので、管理用務員さんと教頭先生がコツコツ制作し、その後防腐剤入りの塗料を塗り、このほど全部が完成しました。
 全部並べてみるとかなりいい感じです。
 これからだんだん寒くなりますが、天気のいい日はベンチに腰掛け、友と語らうにはもってこいのスペースになりそうですよ。

 校舎間の井戸ポンプ前にも、工事が終われば設置します。大切に使って下さい。

 制作にご協力いただきました保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス秋季大会団体戦

画像1
画像2
10月21日(土)大雨の中、神川中にて男子ソフトテニス部が秋季大会団体戦に登場しました。
花山中との対戦中に雨が大変きつくなり、1マッチのみとなりました。
かなりの悪コンディションの中での死力を尽くした好ゲームとなりましたが、本当に惜しくも3−4でこのマッチを落としてしまいました。

大淀中 N・Hペア 3−4 花山中ペア

この続きは28日(土)同じ神川中にて9時から行われます。
また、個人戦は29日(日)附属京都中で9時から行われます。

男子バスケットボール 新人戦府下大会出場決定戦

 台風が接近する大雨の中、男子バスケットボール新人戦の府下大会出場決定戦が行われましたので、結果を報告します。

《府下大会出場決定戦》  於;西陵中学校

10月22日(日)13:20〜

    大淀中学校  対  向島中学校
 第1ピリオド 17 −  7
 第2ピリオド 21 −  5
 第3ピリオド 21 −  8
 第4ピリオド 10 − 11
 ☆ 合 計  69 − 31

 先週の決勝トーナメントで惜しくもベスト16入りを逃し、自動出場ができなかったため、昨日府下大会出場をかけた試合にのぞみました。
 終始大淀中ペースで試合が展開し、見ていて心配する場面はあまりなかったのですが、欲を言うと、もっと得点が決められる場面があったのに、イージーなミスもあってもったいなかったと感じました。この先「あのノーマークシュートを1本(2点)入れていたら…」という場面がくるかもしれません。昨日の勝利で府下大会に出場できる喜びを噛みしめながらも、もう一度原点に戻ってひたむきに練習に取り組みましょう! 

 府下大会出場決定おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp