京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:46
総数:537994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

9月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ひじき豆

 今日の給食は,「おばんざい」の一つ『ひじき豆』でした。
 おばんざいは,昔から食べれれてきたごはんによく合う日常のおかずです。
 長期保存可能な「大豆」や「ひじき」は不足しがちな栄養をとるために欠かせない食品でした。食べ物が豊かになった今も不足しがちな食品であることを 知って覚えて 次の世代にも受け継いでいってほしいと願っています。

9月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豚肉とゴーヤのしょうが炒め
・かみなりこんにゃく
・いものこ汁

 今日の給食は,夏においしい「ゴーヤ」を使って『豚肉とゴーヤのしょうが炒め』でしたゴーヤは苦味があり 子どもたちは苦手な子どもが多いです。でも「苦手な人が多いけど」と言うと2年生の子どもたちは「すき・食べられる」とちょっぴり背伸びも見受けられます。でも,好きと言ってしまったから,食べられると言った以上は,食べないといけないなと思えるようです。食の学習が食べ物の3つの働きだったこともあり,体の調子を整える緑の食べ物「ゴーヤ」も残さず食べきることができました。まだまだ続く暑さにも負けず,頑張れそうです。

 3年生からは,「ぶた肉とゴーヤのしょうがいためのゴーヤが,すこしにがかったけどおいしかったです。ごはんがフワフワで,いものこじるのいもがフワフワでおいしかったです。」という感想が届きました。

 月曜日は,伝統食「おばんざい」の『ひじき豆』です。

8月31日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛乳
・とりめしの具
・だいこん葉のごま炒め
・かぼちゃのみそ汁

 今日の給食は,夏においしい「かぼちゃ」を使った『かぼちゃのみそ汁』でした。
 冬まで保存できる「かぼちゃ」は,冬至に食べると病気をしないとも言われます。旬の今食べることで残暑を元気に乗り切ることもできます。
 子どもたちの大好きな『みそ汁』に入れることで,「かぼちゃ」のオレンジ色と皮の緑がとて美しくきれいでした。
 「かぼちゃのみそしるの中のかぼちゃがほくほくしておいしかったです。」と食感について感想をつくし学級の子どもたちがくれました。「かぼちゃのみそしるに入っているかぼちゃの皮もやわらかかったです。」と6年生。3年生からは「かぼちゃのみそしるのかぼちゃがあまみがあっておいしかったよ。」という感想が届きました。
 好き嫌いの分かれる「かぼちゃ」ですが,苦手な子どももみそ汁の実になると食べやすかったようです。

 明日は,夏においしい旬の野菜「ゴーヤ」を『豚肉とゴーヤのしょうが炒め』にします。

8月30日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかば焼き風
・高野豆腐と野菜のたき合わせ

 今日は,伝統食「おばんざい」の『高野豆腐と野菜のたき合わせ』でした。
 「高野豆腐」は,和歌山県の高野山のお坊さんが偶然見つけた(作ることを発見)食品とされています。
 肉や野菜を別々に煮たものを一つの器に盛る料理が『たき合わせ』です。
 「高野豆腐」を噛むと,炊き合せたいろいろな材料のうま味が,ジュワ―と口の中に広がります。
 3年生の子どもからは,「こうやどうふとやさいのたきあわせがおいおしかったです。しいかけがにがてだったけど,やさいのたきあわせにするとおいしく食べられました。」という感想が届きました。日本の伝統食をおいしく味わうことができたようです。

 明日は,夏においしい「かぼちゃ」を『かぼちゃのみそ汁』で味わいます。

8月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

 今日の給食は,米の粉で作られる「ビーフン」を使って『たっぷり野菜のビーフン』にしました。何から作られているのかクイズも楽しみました。暑く食欲がない時でもツルんとのど越しがよく,たっぷり野菜が入っているので栄養もたっぷり,夏の疲れも吹き飛ばしてくれました。
 6年生の子どもからは,「やっぷり野菜のビーフンが少しモチモチして おいしかったです。」と 小麦粉から作る「はるさめ」とは少し違った食感を感じている 感想が届きました。

 主菜の『豚肉のケチャップ煮』は,スチームコンベクションオーブンを使ってじゃがいもを蒸して仕上げました。煮崩れることなく ホクホクのじゃがいもが人気で,3年生から「ぶたにくのケチャップにがすごくおいしくて おかわりをしてしまいました。」という感想が届きました。

 明日は,日本で昔から食べられてきた「高野豆腐」が登場です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp