京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:256985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 音読劇「お手紙」

画像1
「お手紙」の音読劇の発表会が始まりました。
かえるくんやがまくんのセリフを,人物の様子がよく分かるように工夫して音読します。
今回は,発表の方法を「音読劇クイズ」として,自分がどんな風に音読の工夫をしたのかを,見ているお友達に「当ててもらう」という方法をとりました。
長い間練習していることもあり,上手な人が多くてびっくりです。
楽しく工夫した音読劇は,見ている人たちも自然と笑顔になりますね。
そして,工夫を当ててもらってうれしそうにしている子どもたちでした。
明日も発表会は続きます。

2年 中秋の名月

画像1
朝休みに竹谷先生が,2年生の教室に「ススキ」と「ハギ」をもって来てくださいました。どちらも,秋を代表するような草花ですが,2年生の子どもたちにはあまり馴染みがないようです。
「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」といろいろある秋ですが,2年生のいまの時期に,秋の自然をいっぱい感じる経験をすることも大切だなと,改めて思いました。

明日10月4日(水)は,「中秋の名月」だそうです。
お天気がよければ,秋のきれいな月をながめてみて,朝のスピーチなどで感想を話してねと話をしました。

2年 ペア学年でお弁当

画像1画像2画像3
9月30日(土)の運動会の後,昼食はお弁当でした。
ペア学年の4年生たちが教室に来てくれて,「一緒に食べよう」と提案してくれました。
「食べたいー!」と2年生の子どもたち。
いつもとはまたちがった楽しさがあるお昼のひとときでした。
今後も,4年生と一緒に学んだり,遊んだりしていくのがより楽しみになりました。

3年 太陽の動きと地面の様子の学習

画像1画像2
 3年生は,理科の学習で「太陽の動きと地面にできる影の様子」について学習しています。
 今回は,「太陽の位置と影ができる位置の関係」や「影の長さ」を考える実験をしました。影ができる方角は,朝9時には北西,10時には北北西,11時には……というように,だんだん北の方に移動していました。
 また,長さもだんだん短くなっていきました。
 今日は1時で観察を終えましたが,子どもたちは,このあと影がどのように動いていくのだろうととても興味を持っていました。
 次の学習では,「太陽と影がなぜこのような動きをするのか」について考えていきます。

3年 太陽はどこにあるのだろう

3年の理科では,「太陽の動きと地面のようすを調べよう」の学習をしています。その第1時間には,友だちの影の先に座り,そこから遮光板を使って太陽を観察し,位置関係を調べました。影は太陽と逆の方向にできることが分かりました。
画像1画像2画像3

3年 食に関する学習

3年生は食に関する学習を行いました。今回のテーマは「ごはん」でした。まず,米とごはん(調理前と調理後)のちがいを五感を使って調べました。そして,ごはんのもつ栄養について教えていただきました。子どもたちは学習を終えて,もっとたくさんご飯を食べたいと感じていました。
画像1画像2画像3

2年 ハツカダイコンの芽が出ました

画像1
生活科「ぐんぐんそだて」では,これから秋野菜を育てます。
先週の金曜日に,子どもたちのもっている植木鉢ひとつひとつに,ハツカダイコンの種まきをしました。
お休みが明けてみると,さっそく芽がでているではありませんか!
「二十日大根」の名前の通り,早ければ20日で収穫できるようですが,発芽も早くてびっくりです。
子どもたちも毎日の観察を楽しみにしているようです。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
生活科「ぐんぐんそだて」で,秋の野菜を育てるための土づくりと,たねまきをしました。

「土って何?」と聞かれると,大人でも答えるのが難しいのですが,子どもたちに「野菜が育ちやすい栄養のある土はどんなもの?」と聞くと,「栄養たっぷりの土」「運動場の土とは色が違う」といった答えが返ってきました。これまでの経験で,子どもたちは”土”のことを十分知っているのですね。
栄養いっぱいの土を観察すると,軽石や赤玉土が混じっていたり,肥料が混ざっていたり…。運動場の土とは,明らかに色も違います。

さて,この土に「ハツカダイコン」の種まきをしました。どんな大きさの野菜が収穫できるか,これから楽しみです。

2年 ちゃーびらさい

画像1
体育館で,運動会の団体演技「ちゃーびらさい」の練習をしているところです。
この踊りには「立ち踊り」と「座踊り」があります。
今日は,踊りの隊形移動に加えて,立ち踊りと座踊りの組合せを含めて練習をしました。
これまでで,一番難しい練習ですが,子どもたちはよく頑張って覚えてくれます。
あと1週間と少しですが,完成するのが楽しみです!

2年 お手紙

画像1
国語科の学習の様子です。「お手紙」に登場する「がまくん」と「かえるくん」になり切って音読するために,お話のなかで自分の好きなところを選びました。
ペアで音読を聞きあいながら,音読の工夫を「音読メモ」に書き込んで,もっともっと役になりきって読めるようにしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/27 部活動全市卓球交流会(伏見港公園)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp