京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up56
昨日:137
総数:537224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・ポークビーンズ
・カリフラワーのホットマリネ

 今日の給食は,アメリカの家庭料理『ポークビーンズ』でした。
 朝から大豆を熱湯に30分つけてから1時間近くかけてコトコトやわらかく煮ます。
 炒めた豚肉と野菜をやわらかくなった大豆と一緒にトマト味で,更に1時間近く煮こむと,まったりとしたコクのある『ポークビーンズ』が出来あがりました。

 副菜は今が旬で,おいしくて栄養価の高い「カリフラワー」を『カリフラワーのホットマリネ』にしました。さっぱりとした酸味と心地よい歯触りが『ポークビーンズ』のトマト味とよく合いました。「カリフラワー・キャベツ・にんじん」は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。野菜の甘味が感じられ塩分を控えて仕上げることができました。

「ポークビーンズの中のぶたにくがやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」つくし
「パンとポークビーンズをいっしょにたべるとおいしかったです。ポークビーンズを また たべたいです。」「カリフラワーのホットマリネがおいしかったです。カリフラワーは はじめてたべたのでおいしかったです。」1年生
「ポークビーンズの味がとてもすきなので また たべたいです。とてもおいしかったです。」「ぼくはポークビーンズが おいしかったです。なぜかというと まめのあじがおいしかったからです。」3年生
「カリフラワーのホットマリネのキャベツがシャキシャキしていました。」5年生

 明日は,はじめての骨付きの焼き魚です。スチームコンベクションオーブンで「開干さんま」を焼きます。上手な食べ方も紹介します。『焼き開干さんま』をおたのしみに。

12月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ビーフストロガノフ
・じゃがいものソテー
・みかんゼリー

 今日の給食は,ロシアの煮込み料理『ビーフストロガノフ』でした。
 エリンギをの歯ごたえが楽しめて 手作りのコクのあるルーのおいしさが ごはんにかけて食べると また格別でした。一緒に給食を食べた4年生が「考えた人すごいな」と言っていました。電子紙芝居「給食室からこんにちは」を見て,「へぇ ストロガノフ伯爵という人がいたんか?」と名前の由来に興味をもってくれていました。

 副菜の『じゃがいものソテー』との相性も良く,組み合わせとしてもとても食べやすかったです。デザートの『みかんゼリー』は,ゴミの分別に注意して 後かたづけまできちんとできました。

 「エリンギはきらいだけどビーフストロガノフに入っているのは おいしかったです。また だしてください。」3年生
 「ビーフストロガノフのエリンギがこりこりしておいしかったです。ルーも具と合う味でおいしかったです。」5年生。

 明日は,アメリカの豆料理『ポークビーンズ』と今が旬の『カリフラワー』をホットマリネにした『カリフラワーのホットマリネ』です。

『つくねのぎんあんかけ』スチコン大作戦

画像1
画像2
 今日は,スチコンを使って『つくねのぎんあんかけ』でした。
 和食推進のために導入されたスチームコンベクションオーブンが,子どもたちに「和食の良さ」をしっかり伝えてくれました。
 3・4年生(中学年)の子どもたちに1人3個ずつはあたるように 1枚の鉄板に,60個を目安に並べて焼きました。

 材料を混ぜるのに2人で15分 
 鉄板(ホテルパン)に並べるのに4人で40分 
 スチコンで焼くのに2回転で30分
 各クラスに配缶するのに20分

 『つくねのぎんあんかけ』大作戦は大成功

 『つくね』にかける『ぎんあん(すきとおったあん)』に細ねぎの緑が鮮やかに生えてとてもきれいでした。ぎんあんを 最後まで食べきれるように,スプーンもつけました。

 子どもたちのおいしい感想を紹介します。
「今日のつくねのぎんあんかけのあんかけが とろっとしてねぎがシャキシャキして あっておいしかったです。つくねの中がとろけるぐらいやわらかくておいしかったです。」3年生。

 大変でしたが,子どもたちの笑顔と空っぽの食缶が 作り手の心を温かくしてくれました。

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・つくねのぎんあんかけ
・ぶた汁

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンで「つくね」を焼き,「すきとおったあん」という意味の「ぎんあん」をかけて食べる『つくねのぎんあんかけ』でした。
 昨年12月に初めて登場した献立です。スチームコンベクションオーブンは京都の和食推進の取り組みの一環として導入されることが決まった,今までの給食室の釜では出来なかった『焼く』と言う調理ができる機械です。伏見南浜小学校は、全市に先駆けて2年前の平成27年12月に設置されました。

 朝から職員朝礼でも紹介し,各学級でも食べる意欲につながる献立の紹介をお願いした所 たくさんのうれしい言葉を聞くことができました。

 「つくねのぎんあんかけのつくねがふわふわしておいしかったです。」というのは1年生です。
 「つくね いちばんにたべました。おいしかったです。」つくし学級の2年生。

 細ねぎの入った「ぎんあん」を最後まできれいに食べきれるように,和食ですがスプーンをつけています。どの子も最後まできれいに食べきってくれていました。
 
 月曜日は,ロシアの料理『ビーフストロガノフ』です。手づくりのルーでじっくり煮込みます。エリンギの歯ごたえが楽しめます。お楽しみに。

12月14日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・だいこんとおあげのたいたん
・かきたま汁

 今日の給食は,冬においしい食べ物「だいこん」を使った『だいこんとおあげのたいたん』でした。「たいたん」というのは京の言葉で「たいたもの」という意味があります。
当初は「かぶら」をつく予定でしたが,天候不順で調達が難しくなり「だいこん」を使って実施しました。おだしの美味しさを感じられるやさしい味に心も温まりました。

 6年生が「だいこんとおあげのたいたんのだいこんに,汁が染みていてとてもおいしかったです。また たべたいです。。ひらてんとこんにゃくのにつけはうまみがあっておいしかった。かきたまじるの塩味がちょうどよかった。」という感想が届きました。
 5年生からは,「今日のだいこんとあぶらあげのたいたんのだいこんがとてもやわらかくておだしがしみていておいしかったです。かきたまじるの卵もふわふわしていて 私は好きです。」
 4年生からは,「ひらてんとこんにゃくのにつけがとてもやわらかくて とてもすきな味でした。また たべたいです。だいこんとおあげのたいたんのだいこんが甘くておいしかったです。かきたま汁のたまごとほうれん草がおいしかったです。」
 3年生からは,「ひらてんのにつけは,いちばんすきなごはんです。また出てほしいと思います。」

 明日は,スチコンを使って『つくねのぎんあんかけ』を作ります。
 和食の良さが味わえる「だしの風味」「やさしい彩」を手づくりの「つくね」と一緒に味わってもらいます。

2年 クリスマスめいろ 〜学校図書館〜

画像1
 子どもたちが だいすきな 学校図書館活用の時間です。

 国語「わたしはおねえさん」では,関連の本を読んだり友だちに紹介しようという学習をします。
 「すみれちゃん」シリーズや 作者石井むつみさんの図書を 紹介しました。

 感想文を書く学習もあります。冬休みは いっぱい読書して「読書感想文」に挑戦しましょう。
 国語の 教科書では 「感想文」の例が 掲載されています。

 文全体の3分の2ほどを「あらすじ」にあてています。

 残りの3分の1で,自分とくらべて感想を書いています。

 すてきな「読書記録」として残していきましょう。

 学校図書館の室内には「クリスマスめいろ」が多数プリントされて置かれています。

 季節感ある取組で,子どもたちの読書意欲を高めています。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかわり煮
・ブロッコリーのおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,和食の形「一汁二菜」の献立でした。
 主菜の煮魚『いわしのかわり煮』は,先日の「にしん」に比べると骨も取りやすく1年生でも早く食べられる子どもが多かったです。味つけもよくごはんが進みました。
 副菜の『ブロッコリのおかか煮』は,「ブロッコリー」をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。最後にかつお節をまぶすことでさらにうま味が増し,食べやすかったです。
 汁物は『キャベツの吉野汁』でした。寒い日に少しとろみのある汁物が,体を温めてくれました。だしのやさしい風味とキャベツの甘味がとてもよく合う大人気の汁物でした。

 一緒に給食をたべた6年生は,伝統食を大事にしていく意味を「京のおばんざい」という紙芝居を通して学習し,自分たちも健康な体づくりのために伝統食を次の世代に受けついでいきたいと思いました。


「いわしがおいしくて,いつもよりはやくたべおわれました。ごちそうさまでした。」とつくし学級からお手紙が届きました。
1年生からは「いわしのかわりにが,ほねがいっぱいあったけどおいしかったです。」
3年生からは「キャベツのよしのじるのとりにくがやわらかくておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーがシャキシャキしてておいしかったです。また 今日の給食を食べたいです。」

 明日は,冬が旬の「だいこん」を「油あげ」と一緒に炊きます。京都では「たいたん」といって「炊いたもの」の意味で使う『だいこんとあぶらあげのたいたん』です。

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味付けコッペパン
・牛 乳
・大根のクリームシチュー
・ひじきのソテー
・りんご

 今日の給食は,旬の野菜「だいこん」を使った『大根のクリームシチュー』でした。
 クリームシチューは,フランスの料理です。滑らかでクリーミーなシチューは,給食室で時間をかけて作った「ホワイトルー」がおいしさの決め手になります。「だいこん」は煮物だけでなく,今日のようにシチューに入れても とてもおいしく食べられます。

 副菜は,「ひじき」を洋風の『ひじきのソテー』にしました。蒸し物が得意なスチームコンベクションオーブンの活躍で,野菜の甘みのきいた おいしいソテーになりました。

 デザートは,旬の『りんご』でした。甘酸っぱく蜜のたっぷり入った『りんご』を子どもたちは満足げに食べていました。「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われるように しっかり食べてこの冬 風邪をひくことがないようにしたいですね。

 1年生では,初めて給食で食べる『りんご』に人気が集中しました。「りんごがおいしかったです。またきゅうしょくでだしてください。」とリクエストが届きました。

 明日は,和食について紹介します。『ごはん』『いわしの変わり煮』『ブロッコリーのおかか煮』『キャベツの吉野汁』一汁二菜の献立です。お楽しみに。

年の納め取り  〜かるたキッズ〜

画像1
 こんにちは,部活動かるたキッズです。

 年内最後の活動になりました。

 みんなが集まるまで各自ウォーミングアップとして色ごとに札をとりました。

 あいさつの後,「みんなで100枚取りをしよう。」と話し合い,さっそく3か所に分かれて札を広げました。

 担当者が読み上げる札に 子どもたちは反応よく 札を取っていました。

 5人ずつのグループで行ったのですが,最高一人で43枚取った子がいました。

 みんなで大きな拍手で その頑張りを 認め合いました。

 冬休みは 校外の交流会を含めて 練習日を設けました。

 強くなるチャンスを生かしましょう。

 年明けは1月5日(金:冬休み)に 初練習。授業再開後は1月15日に練習開始です。

12月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが(カレー味)
・だいこん葉とじゃこの炒め物
・黒大豆(やわらか)

 今日は,芋料理『肉じゃが』をカレー味にしました。
 「肉じゃがが,ピリピリしてておいしかったよ。ピリピリしたちょっとのからさがおいしかったよ。じゃがいもがふわふわでおいしかったよ。」と3年生から感想が届きました。

 『黒大豆(やわらか)』をつけました。「くろ大豆があまくておいしかったです。」というのは3年生。「くろだいずってなんで豆がくろいのですか?」とつくし学級から質問が届きました。
 そもそも種類が違うのですが,若い枝豆の時は同じように青いのです。普通の大豆(白大豆)をほっておいても黒豆にはなりません。黒豆で豆腐は作れないのです。黒豆は,たんぱく質の量が少なく うま味成分が濃いです。

 一緒に給食を食べた5年生「黒大豆はカリカリが好き?やわらかが好き?」と話題になりました。好みはそれぞれでしたが,よくかんで食べる食材の一つであることは,食の学習でよくわかったようです。

 今日は,骨ごと食べられる「しらす干し」について,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」の「魚事典」で紹介しました。

 明日は,デザートに季節の果物『りんご』が出ます。旬の野菜,「だいこん」を使った『だいこんのクリームシチュー』で心も体も温めます。お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp