京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:65
総数:629617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

年末大掃除

4月から,今までお世話になったクラスを一生懸命掃除しました。

普段しないところもしっかり掃除ができました。教室がピカピカです。

来年は良い年になりそうです。
画像1
画像2

今年最後の中間休み

画像1
画像2
今年最後の中間休みを,各クラスで楽しみながら過ごしました。

来年も元気に仲良く遊びます。

放課後まなび教室 クリスマス会

放課後まなび教室のクリスマス会がありました。

1年生から5年生まで,およそ80名が参加しました。

第1部は図書館で,クリスマスのオーナメント作りやスタッフの歌や演奏を楽しみました。

第2部は体育館で,クイズやゲームをして盛り上がりました。

サンタさんも来て,とても楽しいクリスマス会になりました。
画像1
画像2
画像3

ふゆのあそび

画像1
画像2
画像3
12月21日(木)
生活科「ふゆもげんきに」の学習で,冬の遊びをしました。
子ども達の冬の遊びのイメージは「雪遊び!」だったようですが,昔ながらのおもちゃも楽しいですね。
今日はコマ回しをしたり,けん玉をしたり,だるま落としをしたりしました。
だるま落としは初めての子も多く,とっても盛り上がっていました。
冬休みが終わったら,凧揚げも楽しもうと思っています!

リース作り

画像1
画像2
生活科の学習で,あさがおのつるで作ったリースに飾り付けをしました。
リボンを巻いたりビーズをつけたり木の実をつけたりして,かわいいクリスマスリースができました。
ぜひお家に飾ってほしいです

川柳を考えています

 児童保健委員会で、川柳575を考えて掲示しています。テーマは、健康に関係することです。太秦小学校のみなさんが、元気に過ごせるようにと願っています。
画像1

給食室からこんにちは

✿12月19日(火)の給食✿
・炊き込み五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・手巻きのり
・りんごゼリー

今日の給食は,夏の台風が来た時のために,学校の給食室で保管しておいた米やかんづめ・乾燥野菜を使って作りました。
保管しておいた食材をむだにしないために,台風が来ない冬にも使っています。


炊き込みご飯は,味のついているご飯のため食べやすいようでした。子どもたちは教室で,手巻きのりに上手にご飯をのせて食べています。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

✿12月14日(木)の給食✿
・麦ごはん
・ゆばあんかけ丼(具)
・ごま酢煮(ゆず)
・九条ねぎのみそ汁

和(なごみ)献立です。
冬においしい京野菜の九条ねぎを使用したみそ汁は,だしの旨味もありほっこりおいしい1品でした。
子どもたちも「体が温まる」と話していました。
ゆばあんかけ丼(具)に使用したゆばは,日本で昔から食べられてきたもので,大豆からつくられる食べ物であることを伝える献立でした。


画像1
画像2
画像3

【6年】とび箱運動【体育】

体育科では,とび箱運動の学習をしています。

新しい体育館ができてから初めてのとび箱運動。

「とべるかな・・・。」

子どもたちは,心配していましたが,あっさりできました。

8段をとぶ子どもも多く,成長したなあと感じました。
画像1画像2

【6年】『ふるさと』をハモろう【音楽】

画像1
音楽科では,『ふるさと』の二部合唱に取り組みました。
本日は,発表会でした。
4つのグループに分かれて歌の練習をしました。
主旋律と副次的旋律のバランスを考えたり,強弱をつけたりして,自分たちなりのハーモニーを作りあげました。
どのグループも,すてきな声を響かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・PTA行事
12/29 年末休日
12/30 年末休日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp