京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:52
総数:566477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

へいきんだいあそび

画像1画像2
 1年生が体育科の授業で「へいきんだいあそび」をしました。
 準備体操をし,体を温めると上に着ていたトレーナーを脱ぎ,体操服で活動をします。順番を守ってゆっくり歩いたり,歩幅を変えて歩いたりといろいろなわたり方に挑戦して楽しみました。

12月朝会

画像1画像2
 今日は冬休み前の最後の日です。
 体育館に集まり,朝会を行いました。全学年が体育館で静かに校長先生の話を聞きました。校長先生との約束をしっかりと守って,楽しい冬休みになるといいですね。休み明けの登校の仕方も期待しています。また,園田先生からはお金の使い方についての話がありました。無駄遣いせず,約束を決めて使うようにしてほしいです。

たてわり遊び

今年最後のたてわり遊びがありました。
久々のたてわり遊びに笑顔いっぱいの子ども達。
異学年で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学年祭 〜その2〜

画像1画像2
 後半は,「九九大会」「漢字パズル」「リコーダー音当て」「めいろ」のそれぞれのブースに分かれて活動します。どの児童も楽しそうにしている姿が見られました。学年の仲が深まった1時間でした。

学年祭 〜その1〜

画像1画像2
 3年生は学年のみんなで学年祭を行いました。今回は2組が中心となって進めていきます。はじめの言葉で始まり,リコーダーやダンスの等の出し物をし,盛り上がりました。

道徳の授業

画像1画像2
 2校時目に道徳の授業を行いました。松陽小学校では,学年の先生で交換しながら道徳の授業を行います。今日は,1組が安藤先生,2組が園田先生,3組が長野先生の授業でした。子どもたちは先生の発問に一生懸命自分の意見を伝えていました。

中学年交流タイム

画像1画像2
 音楽フェスティバルでは,練習でなかなかうまくできなかったけれど,友達の支えがあって本番は成功させることができ,気持ちがすっきりとした。という4年生の発表に対して,音楽フェスティバルを振り返って思ったことと今までの生活で仲間のおかげでやりぬくことができた経験を出し合い,交流をしました。たくさんの意見が出ていました。

低学年交流タイム

画像1
画像2
画像3
音楽フェスティバルで友達と頑張れたことや嬉しかった
ことを発表しあいました。
みんなの発表を聞くなかで,みんなで頑張ることの大切さに
気付くことができました。

持久走記録会 〜6年生〜

画像1画像2
 最後は6年生です。小学校生活最後の持久走記録会。全力で走り抜ける姿や最後まで頑張る姿が見られました。ライバルと競ったり自分の気持ちと戦ったりしながら走り切りました。この頑張りをこれからの学校生活にも生かしてほしいです。

持久走記録会 〜4年生〜

画像1画像2
 3時間目は4年生です。
 準備体操をして,スタートラインに立ちました。よーい,どん。個々が自分の限界に挑戦しながら,最後まで走りぬきました。走り終わった後はすがすがしい表情をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 授業・給食終了
12/25 冬季休業開始
祝日・祭日
12/23 天皇誕生日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp