![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:377618 |
インフルエンザにご注意ください
12月18日(月)に,
5年2組でインフルエンザや発熱による欠席が増えたため, 学校医の先生と相談し, 12月19日(火)と20日(水)を学級閉鎖にいたしました。 現在も,各学級で数名インフルエンザにり患した児童がいます。 今年度の傾向は,インフルエンザBで,それほど熱が上がらないようです。 ご家庭でも,健康観察をしっかりしていただき, 発熱やせきなど,健康に異常がある時は, 早い目に医療機関で受診してください。 また,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底 必要に応じてマスクを着用してください。 健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えてください。 後期前半もあと,2日 5年2組の人も明日から元気に登校してください。 3くみ 2018年1月のカレンダーできました!![]() ![]() ![]() 『もう2018年ですね』 新しい年にわくわくする気持ちを込めて,配達に行きました。 人権集会PART3![]() ![]() ![]() 発表を聞いて,感想交流もしました。 最後に,大原野学園3校で選ばれた人権標語の紹介です。 「あいさつが みんなの心を あたためる」 本校6年生児童の作品です。 人権集会PART2![]() ![]() ![]() 写真は低学年の様子です。 人権集会PART1![]() ![]() ![]() まず,最初に大原野学園人権標語学校代表作品の紹介がありました。 本校は,4年生児童の作品が学校代表になりました。 次に,各クラスで選ばれた人権標語の発表です。 1年生 五平餅作り
1年生は12月18日が1組,21日が2組という予定で五平餅作りをします。
薄刃先生に一人分ずつラップにもち米を分けてもらい,ラップの上からお餅の形に丸めていきました。そしていろりの間のいろりで炭で焼いてもらって,給食の時に食べました。うっすらとお醤油味でとてもおいしかったです。 2年生と5年生に感謝をしながらいただきました。 来年は自分たち1年生が2年生になって,お米を育てる番です。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 コロコロペッタン
12月15日3・4時間目に図工で「コロコロペッタン」をしました。
野菜の切れ端やローラー・ラップの芯などいろいろなものを使ってグループでスタンピングをしました。今回はこれを使うとこんな模様ができるということを体験しました。 この体験をもとに1月に各自が自分のお気に入りの道具を使ってスタンピングの作品を作る予定です。 ![]() ![]() ![]() 3くみ メロンパンをつくろう!![]() ![]() ![]() 「(日光に当たって)ほんまにパン焼けてるみたいやなぁ!」 おいしそうなメロンパンがたくさんできました。 日本料理に学ぶ食育カリキュラムの授業事後研究会![]() ![]() 本校の教員からは,今日の授業の感想が述べられました。 この取組にご協力をいただきました 日本料理アカデミーの講師の先生, 京都市教員委員会の担当の先生, また当日お世話になりました食育指導員の皆様 ありがとうございました。 日本料理に学ぶ食育カリキュラムの授業(5ー1)PART5![]() ![]() ![]() みんなでいただきました。 最後に感想交流をしました。 |
|