学年祭 〜その2〜
後半は,「九九大会」「漢字パズル」「リコーダー音当て」「めいろ」のそれぞれのブースに分かれて活動します。どの児童も楽しそうにしている姿が見られました。学年の仲が深まった1時間でした。
【3年生】 2017-12-20 16:37 up!
学年祭 〜その1〜
3年生は学年のみんなで学年祭を行いました。今回は2組が中心となって進めていきます。はじめの言葉で始まり,リコーダーやダンスの等の出し物をし,盛り上がりました。
【3年生】 2017-12-20 16:33 up!
道徳の授業
2校時目に道徳の授業を行いました。松陽小学校では,学年の先生で交換しながら道徳の授業を行います。今日は,1組が安藤先生,2組が園田先生,3組が長野先生の授業でした。子どもたちは先生の発問に一生懸命自分の意見を伝えていました。
【5年生】 2017-12-20 16:28 up!
中学年交流タイム
音楽フェスティバルでは,練習でなかなかうまくできなかったけれど,友達の支えがあって本番は成功させることができ,気持ちがすっきりとした。という4年生の発表に対して,音楽フェスティバルを振り返って思ったことと今までの生活で仲間のおかげでやりぬくことができた経験を出し合い,交流をしました。たくさんの意見が出ていました。
【学校の様子】 2017-12-19 15:24 up!
低学年交流タイム
音楽フェスティバルで友達と頑張れたことや嬉しかった
ことを発表しあいました。
みんなの発表を聞くなかで,みんなで頑張ることの大切さに
気付くことができました。
【学校の様子】 2017-12-19 15:05 up!
持久走記録会 〜6年生〜
最後は6年生です。小学校生活最後の持久走記録会。全力で走り抜ける姿や最後まで頑張る姿が見られました。ライバルと競ったり自分の気持ちと戦ったりしながら走り切りました。この頑張りをこれからの学校生活にも生かしてほしいです。
【6年生】 2017-12-19 14:36 up!
持久走記録会 〜4年生〜
3時間目は4年生です。
準備体操をして,スタートラインに立ちました。よーい,どん。個々が自分の限界に挑戦しながら,最後まで走りぬきました。走り終わった後はすがすがしい表情をしていました。
【4年生】 2017-12-19 14:29 up!
持久走記録会 〜2年生〜
今日は,2・4・6年生の持久走大会です。
まず始めは2年生です。自分の指で周回数を数えながら,一生懸命走っている姿が印象的でした。
【2年生】 2017-12-19 13:54 up!
理科〜てこのはたらき〜
実験用てこを使って,うでのかたむきを調べました。
おもりの位置や個数でかたむきが変わることに気付き,
どうすればつりあうのかをグループごとに考えることができました。
【6年生】 2017-12-19 09:57 up!
持久走記録会 〜5年生〜
4校時目は5年生です。5年生ともなるとスピードが増し,迫力がありました。一生懸命,最後まで走りきろうとする姿は素敵です。
【5年生】 2017-12-18 13:27 up!