京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:33
総数:566694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学年交流タイム

画像1画像2
 音楽フェスティバルでは,練習でなかなかうまくできなかったけれど,友達の支えがあって本番は成功させることができ,気持ちがすっきりとした。という4年生の発表に対して,音楽フェスティバルを振り返って思ったことと今までの生活で仲間のおかげでやりぬくことができた経験を出し合い,交流をしました。たくさんの意見が出ていました。

低学年交流タイム

画像1
画像2
画像3
音楽フェスティバルで友達と頑張れたことや嬉しかった
ことを発表しあいました。
みんなの発表を聞くなかで,みんなで頑張ることの大切さに
気付くことができました。

持久走記録会 〜6年生〜

画像1画像2
 最後は6年生です。小学校生活最後の持久走記録会。全力で走り抜ける姿や最後まで頑張る姿が見られました。ライバルと競ったり自分の気持ちと戦ったりしながら走り切りました。この頑張りをこれからの学校生活にも生かしてほしいです。

持久走記録会 〜4年生〜

画像1画像2
 3時間目は4年生です。
 準備体操をして,スタートラインに立ちました。よーい,どん。個々が自分の限界に挑戦しながら,最後まで走りぬきました。走り終わった後はすがすがしい表情をしていました。

持久走記録会 〜2年生〜

画像1画像2
 今日は,2・4・6年生の持久走大会です。
 まず始めは2年生です。自分の指で周回数を数えながら,一生懸命走っている姿が印象的でした。

理科〜てこのはたらき〜

画像1
画像2
実験用てこを使って,うでのかたむきを調べました。
おもりの位置や個数でかたむきが変わることに気付き,
どうすればつりあうのかをグループごとに考えることができました。

持久走記録会 〜5年生〜

画像1画像2
 4校時目は5年生です。5年生ともなるとスピードが増し,迫力がありました。一生懸命,最後まで走りきろうとする姿は素敵です。

持久走記録会 〜3年生〜

画像1画像2
 次は,3年生です。準備体操・アップをして2組に分かれて走ります。自分のペースを守りながら走ったり,友達と競い合ったりしながらゴールを目指しました。

持久走記録会 〜1年生〜

画像1画像2
 本日,延期になっていた持久走記録会(1・3・5年生)が行われました。天候に恵まれ,走りやすい日となりました。
 まず,1年生です。それぞれが自分の力を出し切ろうと一生懸命走っていました。

児童集会2

画像1画像2
 今日は「園芸委員会」「運動委員会」「環境委員会」からのお知らせがありました。それぞれの話を聞いて,みんなが行動に移してよりよい学校を目指していきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 個人懇談会
6年制服採寸
フッ化物洗口
12/20 個人懇談会
フッ化物洗口
6年制服採寸
12/21 たてわり遊び
12/22 授業・給食終了
12/25 冬季休業開始
祝日・祭日
12/23 天皇誕生日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp