京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:65
総数:438076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
11月21日(火)の献立

ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 今日の献立は給食感謝の行事献立でした。年に1回の「ヒレカツ」で豚肉を1枚ずつ衣をつけて、油で揚げました。ソースも手作りです。しっかりよく噛んで頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月20日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・おから・白菜の吉野汁

 「おから」は人参・しいたけ・ひじき・ちくわ・油あげを炒めて、煮干しでとっただしを入れ味つけをし、おからパウダーを加えて煮ます。最後に細ねぎを入れて汁がなくなるまで煮て仕上げました。しっとりとした「おから」でした。 

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月17日(金)の献立

ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 「プリコギ」は牛肉をにんにく・砂糖・料理酒・こしょう・しょう油・ごま油で味つけしてから炒め、人参・玉ねぎ・にら、最後にいりごまを加えて仕上げました。

 「レタスと卵のスープ」は卵がふわふわして食べやすかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月16日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・厚揚げの野菜あんかけ・ほうれん草ともやしのごま煮

 「厚揚げの野菜あんかけ」は人参・玉ねぎ・しいたけをだし汁で煮て、別の釜で厚揚げを味つけして煮たものを加えて、片栗粉でとじて、最後に青ねぎ・しょうがを入れて仕上げました。厚揚げに味がしみ込みしょうがもきいて美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月15日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・チーズ

 「チリコンカーン」は牛ひき肉・玉ねぎ・人参を柔らかく煮て、オールスパイス・ガーリックパウダー・塩・こしょう・三温糖・カレー粉・料理酒・しょう油・ケチャップの調味料と柔らかく煮た大豆を加えてコトコト煮込みました。カレー粉のピリッとした味がきいて美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月14日(火)の献立

ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮

 「さんまのかばやき風」のさんまは、秋にとれる魚で、形や色が刀に似ているので「秋刀魚」と書きます。秋に脂がのって一番美味しくなります。皮膚をじょうぶにしたり、目の働きを助けたりするビタミンAが多く含まれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆

 「豚肉ととうふのくず煮」はだし汁に豚肉・玉ねぎ・しいたけを柔らかく煮て、たくさんのとうふを入れて調味し、チンゲン菜・しょうが最後に片栗粉でとじて仕上げました。だしがよくきいて熱々で美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月10日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・きのこごはん(具)・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁・柿
 本日は和(なごみ)献立でした。
 「きのこごはん(具)」は秋に美味しいきのこやごぼうが入ったセルフ混ぜごはんです。食物繊維が多く含まれており、香り、食感、彩りが加わり五感で味わえる混ぜごはんでした。

全校合唱

みなうずタイムの最後はいつも全校合唱に取り組んでいます。
先日も大阪交響楽団と『ビリーブ』の共演をしましたが,
いつもみんな元気にのびのびと歌うことができています。
11月29日(水)の『みなうずフェスティバル』でも歌います。
子どもたちの素敵な歌声を楽しみしてください。

画像1
画像2
画像3

なかよし委員会『アルゴリズム体操』

なかよし委員会の発表は
『アルゴリズム体操』でした。
なかよし委員会の見本演技と指導の後,
最後に全校みんなで挑戦しました。
朝からの雨で少し寒い体育館でしたが,
みんなの心も体も温かくなりました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 茶道部15:30
12/16 わくわく科学教室9:30〜12:00    PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会(希望)           凧揚げ3年9:35〜11:25
12/19 非行防止教室5年10:40〜11:25    個人懇談会(希望)
12/20 ゴールデンひるやすみ         個人懇談会(希望)
12/21 社会見学(日清,明治製菓)5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp