京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:14
総数:358251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 オープンスクール その5

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その4

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その3

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その2

画像1
画像2
画像3
活動の様子です。

6年 オープンスクール その1

10月25日(水)に松原中学校で授業体験や部活動の見学・体験をしました。中学生で一緒になる朱雀第三小学校の6年生も参加し,中学校の様子や雰囲気などを少し知る機会になりました。

画像1
画像2
画像3

12月5日 1年 休み時間の様子

休み時間に,おにごっこやドッジボールなどの遊びで楽しんでいます。
ドッジボールでは,他学年の人も一緒にやることが多いです。1年生にやさしく接する姿が多く見られ,心があたたかくなりました。
画像1

12月5日 1年 体育「マットあそび」

さかの場,長いすの場,細いマットの場を作って,前回りや後ろ回りの練習をしました。
何度も練習いていく中で,うまく回れるようになってき子もも出てきました。
画像1
画像2

5年生 12月5日 科学センター学習

画像1
画像2
科学センター学習に行きました。5年生は展示とプラネタリウムの学習でした。「できた竜巻」「カラフル光ラボ」「びっくりエアパワー」「ちょうの観察」「エコセンたんけんツアー」クイズラリーなど特別のプログラムも用意されており、タイムテーブルを見ながらそれぞれの興味関心に基づいてまわっていきました。プラネタリウムでは、秋の星座の動き方やそれにまつわる神話を教えてもらいました。4年生のみさきの家の宿泊学習に行く前に、夏の星座を勉強しに来ていたので、その勉強とつなぎ合わせながら学習しました。

11月29日 スチューデントシティその6

画像1
画像2
画像3
各ブースでの仕事だけではなく,会社の代表を招いたセミナーや,警備や運輸などのサービスを提供する仕事もありました。
3回のピリオドを終え,子どもたちは達成感とともに,「あいさつ」「丁寧な言葉遣い」「時間を守ること」の大切さを教わりました。仕事を通して学んだことを今後の自分自身を見つめなおすきっかけになり,より自分と仕事,自分と社会について考えることができればと思います。

11月29日 スチューデントシティその5

ものを提供する仕事,サービスを提供する仕事,会社や職種によって仕事内容は様々です。第1ピリオドと比べて徐々に笑顔で元気に接客をしたり,会計の業務として会社間の連携を行ったりして自分の仕事を楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 人権集会
12/15 後期学校評価 町別児童会5・集団下校6
12/18 短縮5校時 個人懇 14:20(〜12/21)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp