京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:232
総数:603306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3連休の部活動新人大会予定

 今日で定期テストが終了します。明日から3連休になり、部活動の新人大会も行われます。予定を掲載します。

《陸上》
9月16日(土)9:00〜 於;西京極陸上競技場

《男子ソフトテニス》
9月16日(土)9:00〜 於;桃山中学校

《女子ソフトテニス》
9月16日(土)9:30〜 於;洛西中学校

《女子バスケットボール》
9月17日(日)10:20〜 対 七条中学校  於;大枝中学校

《男子バスケットボール》
9月17日(日)14:20〜 対 西賀茂中学校  於;岡崎中学校

以上の予定になっていますが、下の写真のように台風がこの3連休接近します。かなりの確立で近畿地方も暴風圏に入りそうです。その関係でそれぞれの部活動新人大会も延期になる可能性が高いです。各部活動顧問からの連絡に気をつけてください。
画像1

JRAより シューズボックス目録の贈呈式

 本日京都競馬場より、副場長様と担当の方にお越しいただき、8月30日にご寄付いただきました「シューズボックス」の目録贈呈式を行いました。

 毎年いろいろな備品などをご寄付いただき、本当にありがとうございます。
今年度はご寄付いただいたシューズボックスを体育館入り口付近に設置し、今までのように体育館への下靴の持ち込みをしなくてすみます。そのことで、砂や土が体育館フロアに上がるのを防ぐことが出来ます。ありがとうございます。

 生徒のみなさんも、大切にこのシューズボックスを使用するようお願いいたします。
画像1
画像2

美豆・明親小学生 授業体験

 例年2月に実施していました小学6年生の中学校の授業体験を、今年度も半分過ぎようとしている今日開催しました。

 美豆小・明親小の6年生約100名に来校していただき、各クラス別に下記のような中学校の授業を体験してもらいました。

 美豆小6年1組は英語  6年2組は国語  育成は数学
 明親小6年1組は社会  6年2組は理科

 時間は、普段の中学校の授業より少し短い45分間でしたが、みんな楽しく学ぶ事ができたでしょうか? 中学校の授業は小学校と比べて、より深く専門的に学びます。今日はみなさんに興味を持ってもらうために、少し楽しさが優先される工夫もありましたが、本当は結構難しい部分もあります。そのあたりは入学後徐々に慣れてもらえればと思います。

 さあ、中学校入学まであと半年と少しです。それまで小学校の勉強と学校生活を、しっかりと頑張りきってほしいと思います。また小学校の授業も参観にいきますね。

 引率の先生方ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

育成学級調理実習 part2

 11時過ぎに、育成学級のS君とMさんが校長室に来てくれました。

 先ほど調理実習の様子を写真に撮りにいった時、「出来上がったら呼んでね」って軽く言ってしまっていたのですが、本当に「およばれ」していまいました(笑)

 ピーマンに綺麗に詰められたミンチ肉と、味噌の加減が絶妙なワカメと油揚げの味噌汁、そして水加減バッチリに炊きあがったご飯をいただきました。ちょうど今日はテストのため給食がありませんから、とってもラッキーです! 
美味しい昼食をご馳走になり、1組のみなさん本当にありがとうございました。

(後片付けをしないでゴメンナサイ…)
画像1
画像2

北校舎トイレ工事の様子

 テストの様子を見に行く途中、北校舎のトイレ工事の様子をのぞきました。

 今日・明日はテストなので、工事も音が出ない内容をお願いしています。
2階トイレでは、内装工事を業者の方が行っていました。トイレのまわりの壁は淡い少しくすんだ(?)桜色のような壁になっています。落ち着く中にも少し華やかさも感じる色合いですね。
 完成までまだかかりますが、よろしくお願いします。
画像1

育成学級は調理実習です

 育成学級のみんなは、朝から調理実習に取り組んでいます。

 今日のメニューは「肉詰めピーマン」です。
タマネギのみじん切りやお米をといだり、ピーマンを半分に切って中身を出したりと、それぞれの役割分担をしっかり果たせているようです。出来上がりが楽しみです!

 11時すぐに完成と聞きました。校長先生の分はないですよね…。

画像1
画像2
画像3

今日・明日と定期テスト

 昨日2年生のみ1時間目に美術のテストを行いましたが、本日・今日と3学年揃って定期テストを実施しています。

 今日の1時間目は、1年生:数学 2年生:英語 3年生:理科 です。みんな真剣に問題に向き合っていましたね。テスト勉強の成果が出るよう、最後までしっかり取り組んでください。

 午後は放課になりますが、明日のテスト勉強をきちんとお家で頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

教育実習生 研究授業

9月12日、13日 教育実習の先生方が研究授業を行いました。
佐々木夏子先生(社会)は1年2組で「ヨーロッパの農業の今」でグループ学習を交えた授業。
中村朱里先生(美術)は3年2組で「フェナキストスコープを作ろう」という題でアニメ−ションの原理を学ぶ実験も含めた授業。
藤原郁美先生(音楽)は3年3組で、「曲の内容を深めて音楽の表現を工夫しよう」という目標で合唱曲『虹』を歌い、生徒と心を通わせました。
皆さん2週間の実習の成果を研究授業の中でしっかりと披露してくれました。
生徒の皆さんも、集中して授業を受けてくれましたね。
実習は今週あと残り3日となりましたが、まだまだ頑張ってほしいです!
画像1
画像2
画像3

水泳秋季大会

9月10日(日)加茂川中プールにて水泳秋季大会が行われ、水泳部が頑張ってくれました。

Y.N君 男子50mバタフライ全市7位 /男子100m背泳ぎに出場 
K.T君 男子50m平泳ぎ・自由形に出場

Y君・K君・M君・S君 男子200mメドレーリレー/男子200mフリーリレーに出場
リレー種目は日々の練習の成果もあり、入賞とはなりませんでしたが、自己記録更新でした。

画像1
画像2
画像3

週末新人大会予定

 来週9月14日15日の定期テストを前に、昨日から部活動停止になっていますが、水泳部におきましては新人大会が9月10日(日)に行われるため、練習しています。
練習とテスト勉強の両立大変ですが頑張りましょう!!


《水泳新人大会》

9月10日(日)9:00〜 於;加茂川中学校

1年生は初めての公式戦になります。緊張するかもしれませんが、自然体で力を存分に発揮してください!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp