京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:125
総数:596895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

女子バスケットボール秋季大会

9月17日(日)大枝中にて
女子バスケットボール部も男子と共に決勝トーナメント進出です。
七条中を相手に第3ピリオドでは少し追い上げられましたが,最終的には突き放しました。見事な3連勝です。決勝トーナメントでも頑張って下さい!

第1ピリオド 大淀中 11−2  七条中
第2ピリオド 大淀中 15−6  七条中
第3ピリオド 大淀中  4−11 七条中
第4ピリオド 大淀中  5−4  七条中
  計    大淀中 35−23 七条中
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール秋季大会

9月18日(日)台風接近の中、男子バスケットボール部は秋季大会予選リーグ第3戦を迎えました。
強敵西賀茂中を撃破し、見事3連勝。決勝トーナメント進出を果たしました。
第1ピリオド 大淀中 20−7  西賀茂中
第2ピリオド 大淀中 14−11 西賀茂中
第3ピリオド 大淀中 17−6  西賀茂中
第4ピリオド 大淀中 24ー19 西賀茂中
   合計  大淀中 75−43 西賀茂中
画像1
画像2
画像3

台風の影響は…

 台風18号が、全国各地にその爪痕を残し、日本列島を縦断しました。

 大淀中学校もその影響を心配していましたが、木々の枝が少し折れて落ちている程度で、心配していた南校舎の緑のカーテンも、写真のように無事でした。
全国的には大きいな被害が出ているところもあります。一刻も早い復旧をお祈りしております。
画像1
画像2

大淀若手中堅実践道場 〜自主研修〜

 本日18時から、音楽室で「大淀中若手中堅実践道場」という自主研修会を開催しました。
 この道場は、学期に2〜3回実施しているのですが、今日は音楽の山岡先生を講師に「担任のための合唱コンクール指導」というテーマで研修を行いました。

 本日定期テストが終わり、いよいよ来週から本格的に体育大会と合唱コンクールの練習が始まるのを前に、特に担任として合唱指導に不安を感じている先生もおられるということで、今日の実施にいたりました。
 約90分の研修会でしたが、たくさんの方々に参加いただき(教育実習生も参加してくれました)、これからの指導に活かせるノウハウやヒントをいただきました。
山岡先生、本当にありがとうございました。

 この研修が各クラスで活きて、大淀中学校の合唱が、さらに素晴らしい合唱になればいいですね。
みんなよろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

3週間の教育実習終了

 今日で3週間の教育実習が終了しました。(スタートは4人でしたが、途中体調を崩され1人辞退がありました。)

 初めての経験で戸惑いながらも一生懸命頑張る姿は、とても新鮮で「自分も頑張らなければ」と思う時がたくさんありました。今日最終日は、各クラス等で素敵なお別れの会もあったようで、控え室の自習生の目は真っ赤でしたね。それほど中身の濃い3週間だったということでしょう。

 さて、3人の実習生に一言ずつコメントをいただきましたので掲載させていただきます。

《佐々木 夏子先生(社会科)》
 15日間、みなさまのおかげで充実した教育実習を経験することができました。机上では学べなかったことを、実習を通して生徒のみんなとのつながりの素晴らしさ、そして難しさを体験させていただきました。教職員のみなさま、お忙しい中、丁寧にご指導をしてくださり、本当にありがとうございました。

《藤原 郁美(音楽)》
 不安と緊張から始まった教育実習でしたが、本当にあっという間で、充実した3週間でした。ここまでご指導くださった教職員の皆様、そして大淀中学校の生徒のみんな、本当にありがとうございます。この教育実習で学んだこと、そしてこの貴重な3週間を忘れず、今後に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

《中村 朱里(美術科)》
 大淀中学校の皆さんは、教職員の方々を含めとても親切で、そのおかげで充実した実習期間を過ごすことができました。短い間でしたが、3週間本当にありがとうございました。これからも勉強に部活動に一生懸命励んで下さい。

 3名の教育実習生の今後のご健闘をお祈りしています。
 
画像1
画像2
画像3

台風18号

 再度台風18号について掲載します。

 明日16日(土)昼前から雨となり、17日(日)は暴風の影響も出てきそうです。特に17日(日)午後から夜半にかけては、かなり影響が出るかもしれません。台風情報に注意し十分警戒してください。

 なお、部活動は暴風警報が京都南部に出た時点で休みになります。新人大会も同様ですが、新人大会については顧問の指示に従ってください。

 できる限りこの3連休は、家でゆっくりした方がいいかもしれませんね。
画像1
画像2

ベンチ試作

 昨日お知らせしました、10月7日の「ふれあいベンチ作り」の本番を前に、本日用務員さんと教頭・校長が試作を行いました。

 1台制作するのに約40分前後かかりそうです。それから電動のドライバーを使うのですが、学校には残念ながら1台しかありません…。もしも10月7日に参加していただける保護者や地域の方がおられましたら、厚かましいお願いですが、電動ドライバーもあれば持参していただけると助かります。作業効率が全然違ってきますので…。

 出来上がりは結構いい感じで、このあと防腐剤入り塗料を塗ります。生徒と保護者・地域の方々と一緒に活動する機会もあまりありませんので、ぜひこの機会にご来校いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

体育大会結団式 part2

 生徒の応援団の皆さんの決意表明も素晴らしかったですが、教職員も負けてはいません! 各色本当に個性豊かな決意表明を披露してくださいました!

 これから始まる取組を通して、生徒と教職員が一体となって頑張り、本番の体育大会が大いに盛り上がるよう頑張っていきましょう!!
楽しみにしています!!!
画像1
画像2
画像3

体育大会 色別結団式

 避難訓練の後は、10月3日の体育大会に向けて「色別結団式」を行いました。

 赤組・青組・黄組の各応援団のみんなが、前に出て大きな声で決意表明です! それぞれの決意表明が終わると、みんなからとても大きな温かい拍手が送られていました。
黄組は全員で大きな円になって、応援歌まで歌っていましたね。最初から素晴らしい団結力です!
画像1
画像2
画像3

火災想定の避難訓練実施

 本日定期テストが終了し、午後避難訓練を実施しました。

 今回は南校舎1階調理室から出火したという想定での避難開始です。北校舎のトイレ工事の関係で出入り口が1ヶ所しか使えませんでしたが、2年生と3年生がバッティングしても、3年生は冷静に2年生を優先させてくれました。

 グラウンド集合完了は、避難開始からわずか2分53秒という短い時間でしたが、昨年実は2分30秒でした。しかし、本日2・3年生の出入り口が1ヶ所ということを考えると、とても迅速な避難であったと思います。おしゃべりもなく、タオルなどを口に当て、意識の高い避難訓練でしたね。

 あっては困りますが、万が一に備えてどう行動すればいいかを、常に意識できるといいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp