![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:53 総数:274109 |
落ち葉掃き ありがとうございました![]() ![]() ![]() 片づけの後,女性会の方が落ち葉や枝を燃やして炭をおこし,作って下さった温かいお芋を,一人一人いただきました。 終わりのご挨拶にもあったように,桃山南小学校はたくさんの木に囲まれた自然いっぱいの学校です。今日は,自然の香りの中で自然の恵みを感じ,気持ちのよい汗をかくことができました。 ご協力くださった皆様,ありがとうございました。 二年 生活科「にこにこフェスティバル」に向けて
二年生は,生活科の学習で「にこにこフェスティバル」に向けての準備を始めました。
一年生やあおぞら学級のお友達が楽しめるフェスティバルにするために,どんなお店があればよいかを話し合いました。 昨年に招待してもらったにこにこフェスティバルの様子を思い出しながら,「一年生が楽しめるお店を作りたいな。」「景品も用意したいな。」などの意見が出ました。 お家からいらなくなった材料を持ち寄って工作をしています。給食で出たゼリーのカップも「これもにこにこフェスティバルの材料に使えないかな。」と綺麗に洗って再利用するなど,色んな物を使っています。思考錯誤を繰り返しながら,にこにこフェスティバルに向けて準備を進めています。張り切って用意をするみんなの姿が頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 人権集会
人権集会で,スローガンを発表しました。
各クラスで人権について考え,どのようなスローガンにするかを決めました。 2の1は,「あきらめない みんな元気でえがおの 二年一組 みんなとなかよく きょうりょくする ふわふわことばで みんなスマイル」です。 2の2は,「「ごめんね」「いいよ」「ありがとう」すぐに言えるようになろう」です。 二年生も残り4か月を切りました。三年生へ向けて,優しい気持ちを持って自分のことも相手のことも大切にできる二年生になれるように頑張っていきます。 その後に行ったじゃんけんれっしゃのゲームも楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 とびばこ運動
体育では,「とび箱運動」の学習をしています。
いろいろな跳び方で高さに挑戦したり,距離に挑戦したりしています。開脚とびや横かかえこみや台上前転の練習に励んでいます。寒いので,準備運動をしっかりして体を温めてから活動しています。 子ども達は体育の時間を楽しみにして,自分のめあてに向かってがんばっているところです。 ![]() ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 4年社会見学![]() ![]() 人権朝会![]() また,意図的ではなく食べ物を無駄にしていることも多いことから,「わざとでなければ」「そんなつもりじゃなかったら」いいの?という話もありました。自分のことだけにとらわれず,人の気持ちや立場に立った言動ができる人になってほしいと願います。 音楽のつどい![]() ![]() ![]() 桃山中学校生徒会・桃山・桃山東・桃山南小学校の児童会の子どもたちが司会進行し,各校の音楽を交流しました。本校からは,音楽部と和太鼓部が発表しました。また,京都橘中・高等学校の和太鼓部と吹奏楽部も,素晴らしいステージを披露してくださいました。 本校の子どもたちは,大きなステージに立ったことや他校の素敵な音楽に触れたことなど,校内だけではできない貴重な経験を積むことができました。 これからも,同じ桃山地域に住む子どもたちが刺激し合い思いを共有し合える機会を大切にし,成長していってほしいと感じました。 ご協力くださった京都橘高等学校及び桃山地域の皆様,ありがとうございました。 |
|