京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

秋の遠足2

観覧温室では様々な植物が見られました。
湿度の高いジャングル室は,傘にもなりそうな大きな葉や
上から垂れている葉など,珍しいものがたくさんありました。
砂漠サバンナ室で,子どもたちはサボテンを興味深く観察していました。
画像1画像2

秋の遠足1

画像1画像2
 マナーやルールを守ろう。なかよく 楽しもう。秋のすてきを 見つけよう。というめあてをもって,秋の遠足にでかけました。

歩く時のマナーややホームでの過ごし方,電車の乗り方などについて考えました。

3年生,4年生は・・・

画像1
画像2
画像3
 学校歯科医の横田先生から「噛む」ことの大切さを教えていただきました。いろいろな例を通して一生懸命考えていました。毎日の生活に生かしていきたいですね。

6年生は・・・

画像1
 今日は遠足と社会見学で学校にいない学年が半分あり,いつもよりはやはり静かです。
 残っている学年の様子です。6年生,中間マラソン。24日は支部大文字駅伝の予選会です。学校でも,下学年の見本になるような走りを見せてほしいと思います。

遠足に出発!

画像1
 お天気が少し心配されましたが,1,2年生,ひまわり学級も,遠足に出発しました。寒い中ですが,植物園で楽しく過ごしてきてほしいと思います。
画像2

社会見学に出発!5年生

画像1
 5年生は,自動車工場・オートリサイクルセンターへの社会見学に出発しました。普段なかなか見られないものを見て,しっかり学んできてほしいと思います。
画像2

4年生 はじめての理科室授業

画像1
画像2
画像3
本日から4年生の理科は,理科室での授業になります。これまではずっと教室で授業をしてきましたが,はじめて理科室での授業。子どもたちは理科室の様子に興味津々です。

最初の授業は,理科室の使い方です。
実験をする際に注意することや,実験器具の取り扱いについてみんなで考えました。

安全に楽しく,理科の勉強をしてほしいです。

ホクホクあまい焼き芋ができたよ!!

画像1画像2画像3
 みんなで収穫したさつま芋を焼き芋にして食べました。さつま芋を水で洗い,新聞紙で包み,そして,最後はアルミホイルで巻きました。大きなフライパンに入れ,焼いていきました。ホクホクの美味しい焼き芋が出来上がり,みんなでおいしくいただきました。

中間休み5分間走スタート!

画像1
 12月7日の持久走記録会に向けて,中間休み5分間走が始まりました。寒空の下でしたが,みんな元気いっぱい走っています。自分のペースをつかんで,当日までに記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像2

ようこそ!大藪小学校へ「就学時健康診断」

本日,就学時健康診断が行われました。少しドキドキした気持ちの新入生と一緒に,検診会場を巡ったり,各会場のお手伝いをするのは,来年4月から最高学年となる今の5年生です。とても優しい表情で,新入生と接していました。学芸会の後片付けも頑張ってくれた5年生。大藪小学校のリーダーとして,期待しています。ご来校いただいた保護者の皆様,寒い中,長時間の検診,ありがとうございました。2月8日(木)には,「半日入学」・「入学説明会」を予定しています。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp