京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:67
総数:432191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

中間休み 5分間走をがんばっています

画像1
 持久走記録会に向けて,中間休み5分間走を頑張っています。

「前は歩いたけど,今日は最後まで走れた!」「前よりたくさん走れた!」などと,自分なりの目標をもって取り組んでいます。

27日には,試走に行く予定をしています。実際にコースを走り,自分のペースをつかんだり,目標をもって走ることの楽しさを味わってほしいと思います。

読み聞かせ

画像1画像2
 みんなが大好きな読み聞かせがありました。絵本は,「心の栄養」です!!絵本をじっくり聞き入っていました。最後に登場人物の質問をすると,一生懸命伝えてくれました。

南支部大文字駅伝予選会 速報

画像1
 今日は支部大文字駅伝の予選会でした。6年生が,今まで練習してきた成果を出し,たすきを繋ぎました。
 結果は5位。大文字駅伝本選への出場はなりませんでしたが,仲間とつないだたすきは,忘れられない思い出となったことと思います。
 応援,ありがとうございました。
画像2

4年 2年生への読み聞かせに向けて

画像1画像2
 24日(金)の朝学習の時間に,2年生への読み聞かせにいきます。
 今年度2回目の取組ですが,1回目のときに感じたことを踏まえて,ペアの2年生がより喜んでくれるように,本を選んでいる姿が見られました。
 練習の様子を見ていると,声の出し方や読み方を工夫しているようでした。

社会見学〜自動車工場〜

 11月22日(水)に,三重県鈴鹿市へ社会見学へ出かけました。
 はじめに訪れたのは,「鈴鹿オートリサイクルセンター」。ここでは,自動車の様々な部品があることや,自動車のリサイクルについて学びました。一番歓声が上がったのは,大型プレス機で自動車が小さい四角のかたまりになったのを見たときでした。
 午後からは,「本田技研工業 鈴鹿製作所」へ行き,自動車のラインを見ました。機械により部品が運ばれてくる様や,人がすばやく組み立てたり検査したりする様子に見入っていました。
 今回,見学したことをもとに,社会科の学習を進めていきます。

画像1
画像2

4年 歯科医さんのお話

画像1
画像2
画像3
 歯科医の横田先生から,「よく噛んで食べよう」というテーマのお話しを聞きました。
 よく噛むことで,体にいいことがたくさんあることが分かり,給食時間にも,
「みんな,よく噛んで食べや!」
と呼びかけている声が聞こえてきました。

京都府立植物園

画像1画像2画像3
 みんなが楽しみにしていた遠足に行ってきました。植物園のもみじが綺麗に紅葉していたので子どもたちはうっとり見つめていました。どんぐりもたくさん見つけていました。少し寒い中での遠足でしたが,電車に乗ったりお弁当を食べたり,そして,「あきみつけ」が出来たので充実した一日となりました。

秋の遠足 3

画像1画像2
 みんなで楽しく,お弁当をいただきました。

少し,散歩をして温室の中も見ました。
「ジャングルみたい。」「バナナや。大きい。」「サボテンの背が高い。」と楽しんでいました。

秋の遠足 2

画像1画像2
 植物園に着くと,「空気がおいしい。」「きれいな葉っぱみつけた。」「木の色がきれい。」などと,興奮気味の子どもたちでした。

落ち葉のじゅうたんを歩き,色づいた木々を見ることができました。
たくさんの秋のすてきを見つけて,心でいろいろなことを感じたようでした。

秋の遠足1

雨が心配されましたが,
無事に遠足に行くことができました。

もみじがきれいに赤く染まっていて,
池に映るもみじと鯉を見て,子どもは大興奮!
いろいろな秋を感じることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp