|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:34 総数:389594 | 
| 人権学習
 12月8日(金)5、6限 各学年人権学習を行いました。人権週間でもあるこの日、1年生は「障がいのある人の人権について」、2年生は「「在日韓国朝鮮人問題」、3年生は「同和問題」とそれぞれテーマを決めて学習に取り組みました。公開授業でもあったので、地域の方や保護者の方も参観に来られました。    あいさつ運動
 12月8日(金)朝のあいさつ運動の最終日となりました。本日の当番は美化委員です。今日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、みんな元気に挨拶してくれました。二期もあと二週間となりました。新しい年に向けて、また三期に向けて残りの二週間をしっかり過ごしましょう。    「税についての作文」表彰式
 12月6日(水) 16:00〜上京税務署にて中学生の「税についての作文」の表彰式が行われました。烏丸中学校からは3年生のSさんが「使うための税制度」という題で京都市市税事務所長賞を受賞しました。おめでとうございます。   あいさつ運動
 12月4日(月)〜8日(金) 朝のあいさつ運動が行われています。5日(火)の担当は生徒議員です。肌を刺すような寒い中、元気に挨拶をしてくれました。二期もあと少しです。風邪など引かないように、皆さん手洗い・うがいを忘れずに。    玄関の様子
 いつも校内の環境整備をして頂いている花ボランティアの方が、学校の玄関にクリスマスの飾り付けをして下さいました。烏丸中の生徒のために、暑い日も寒い日も一生懸命、花を育てて頂いている姿にただただ感謝しかありません。皆さんも登下校時に、玄関に目を向けると、きっと華やかな玄関の風景で心が和み優しい気持ちになることでしょう。校内で花ボランティアの方を見かけたら、感謝の気持ちを伝えて下さい。    人権講話
 12月1日(金) 定期テストの最終日、この日はテスト後に体育館にて校長先生から人権講話がありました。12月は人権月間です、また4日からの人権週間に向けて、全校生徒へ「人権とは」について講話していただきました。8日に行われる人権学習の導入にもなります。皆さん、今一度「人権」について真剣に考えましょう。社会に存在する様々な差別、それを許さない強い心を育てましょう。    | 
 | |||||||||