京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:53
総数:274138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年社会見学

画像1
画像2
 社会科「郷土をひらく」の学習で,琵琶湖から蹴上まで,琵琶湖疏水を歩いてたどりました。子ども達は,トンネルを掘り進めた工事の苦労やインクラインの土地の高低差などを体で感じ取りました。




人権朝会

画像1
 12月は人権月間,4日〜10日は人権週間です。学校でも本日,人権朝会を行いました。学校長からは,まず,「食品ロス」の話を聞きました。食べられるのに捨てられる食べ物がたくさんあることを知り,子どもたちは驚いた様子でした。私たちが食べるという事は,植物や動物の命をいただいていること,そして,食べ物を無駄にするという事は,大切な命を無駄にしているという事…。子どもたちはこのことをどう考えたでしょうか。家でもぜひ話してみてください。
 また,意図的ではなく食べ物を無駄にしていることも多いことから,「わざとでなければ」「そんなつもりじゃなかったら」いいの?という話もありました。自分のことだけにとらわれず,人の気持ちや立場に立った言動ができる人になってほしいと願います。

音楽のつどい

画像1
画像2
画像3
 11月25日(土)13:00から,京都橘高等学校フェスティバルホールにおいて,桃山地域生徒指導連絡協議会主催の『音楽のつどい』が開催されました。
 桃山中学校生徒会・桃山・桃山東・桃山南小学校の児童会の子どもたちが司会進行し,各校の音楽を交流しました。本校からは,音楽部と和太鼓部が発表しました。また,京都橘中・高等学校の和太鼓部と吹奏楽部も,素晴らしいステージを披露してくださいました。
 本校の子どもたちは,大きなステージに立ったことや他校の素敵な音楽に触れたことなど,校内だけではできない貴重な経験を積むことができました。
 これからも,同じ桃山地域に住む子どもたちが刺激し合い思いを共有し合える機会を大切にし,成長していってほしいと感じました。
 ご協力くださった京都橘高等学校及び桃山地域の皆様,ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp