京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:27
総数:566522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サツマイモおいしかったよ

 1年生が生活科の時間を中心に育ててきた『サツマイモ』を収穫した後,みんなで味わいました。大切に育ててきたその命をいただくことに感謝しながら食べていると「ほっぺが落ちそうなほどおいしい。」との声も聞こえてきました。命のつながりや大切さを学ぶことができました。
画像1画像2

放課後ランニング

画像1画像2
 5・6年生の学年の取組で放課後にランニングを行っています。走ることで,自分の力を伸ばすことに加え,みんなで声をかけ合い,互いに励まし合いながら活動しています。学年の絆をより深めていければと思います。

部活動 園芸部

画像1画像2
 園芸部は春に植えた大根の収穫をしました。自然広場とプール横の畑に植えた大根を一人一人が抜きました。お家に持って帰っておいしくいただきます。

部活動 タグラグビー部

画像1画像2
 タグラグビー部は,1月27日(土)の全市交流会に向けて取り組んでいます。ルールを覚えながらみんなで一丸となって練習しています。

部活動 卓球部

画像1画像2
 水曜日の部活動は,卓球部・タグラグビー部・園芸部です。
 卓球部は,一人一人のレベルアップを目指し,練習に取り組んでいます。冬休みの交流会に向けて頑張っています。

5年 社会科「工業生産を支える」

画像1
 社会科で昔から伝わる工業生産の学習をしました。北陸地方の高い技術について教科書や資料集などから調べ,読み取りながら学習を進めていました。

自然広場

 冬らしい寒さですが,その分,空気が澄んでいます。自然広場からの眺めも良く,景色も遠くまではっきりと見えています。京都タワーが顔をのぞかせていました。
画像1画像2

5年生 総合的な学習の時間

画像1
 5年生が総合的な学習の時間で『スチューデントシティ』に向けての学習をしました。来年の1月17日の本番に向けて,今から学習を進めています。今日は商品が手に届くまでにどのような人々が関わっているのかを考えました。

3年生体育 てつぼう

画像1画像2
 体育の時間に『てつぼう』の学習をしました。冷たい風が吹いていましたが,負けずに練習をしていました。前方支持回転に挑戦している児童もいました。

朝読書

画像1画像2
 朝休みの後は『読書タイム』です。自分が決めた本を静かに読みます。たくさん読んで,本に親しみ,読書好きな児童に育ってくれることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 研究授業(4−1)5校時
12/8 科学検定
12/11 預り金引落
ALT
12/12 ALT
フッ化物洗口
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp