京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年☆みなうずフェスティバル【背景作り】

画像1
画像2
画像3
来週は,みなうずフェスティバルです。

1年生も,フェスティバルへむけて,毎日練習に取り組んでいます。

今日は,みんなで背景作りをしました。

手に絵の具をいっぱいつけて,ペタペタしていきます。

楽しいー!と言いながら,夢中で取り組みました。

作業終了後,床やブルーシートについてしまった絵の具…

何も言わずとも自分たちで雑巾を持ってきて片付けることができました。

素晴らしいですね。

3年生 習字

画像1
今日は3年生が習字を行いました。
課題は「正月」です。
とめ,はね,はらいに加え,一画ずつの長さに気をつけながら書きました。
3人とも,自分の納得する字を書きあげることができました。
毛筆で気を付けたところを,硬筆でも生かせるようになるといいですね。

【3年】 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
 本番が近づいてきました。

 今日から衣装を持ってくる子が出始めました。

 白いシャツにバンダナ・・・とても素敵です!

5年理科★電磁石の強さ

画像1
画像2
画像3
電磁石を強くするためにはどうしたらいいか…

「鉄心(釘)を太くしたらいいんじゃないかな。」

「エナメル線を太くしたらいいんじゃない?」

「巻き数を増やしたらどうかな。」

といろいろな案が出てきた中で

今日は巻き数の違いについて実験しました。

「おー!結構変わった!」

と持ち上げたクリップの数に驚いた表情でした。

5年道徳★大切な存在とは

画像1
画像2
今回は「小さなきみとおおきなぼく」という絵本を使って

大切な存在について考えました。

ずっと一緒にいたい・一緒に喜んでくれる

自分のことを思ってくれる・心配してくれる

応援してくれるなど,なるほどと思う言葉が出てきました。

そんな人達とたくさん出会ってほしいなと思います。

民生委員さんと一緒に花配り!

画像1
画像2
画像3
 地域のおじいさん・おばあさんに,民生委員さんと一緒に1・2年生の子どもたちが,花を配りにいきました。
 「○年○組,○○です。パンジーを届けにきました。大切に育ててください。」と緊張しながら,花を配っていた子どもたちです。

2年生 秋見つけ 3

秋見つけ3
画像1
画像2
画像3

2年生 秋見つけ 2

秋見つけ2
画像1
画像2
画像3

2年生 秋見つけ

 とても良い天気に恵まれ,秋見つけに行ってきました。いろんな種類のどんぐりや,赤・黄・だいだい色の大小の落ち葉がたくさん落ちていて,子どもたちは,宝物を探すように夢中になって集めていました。高い丘の上から見る景色もとってもきれいでした。お弁当を食べた後は,1・2年生合同でレクリエーションゲームをしました。寒さを吹き飛ばすぐらい思いっきり遊んだ楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】 食べ物のひみつを教えます!

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「すがたをかえる大豆」を学習し、さまざまな姿に形を変えて食べられている食品があることや、分かりやすく説明する工夫について学びました。その後、自分たちでも興味を持った材料について調べ、例を挙げながら分かりやすくなるように説明文を書きました。今日は書いた説明文を班ごとに発表しました。みんなに変身する食べ物の秘密を教えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 ゴールデンひるやすみ         育成学級4校交流会くすのき
12/7 参観 人権講演会
12/11 引落 わたゆき読書週間12/11〜12/15 スクールカウンセリング11:00〜17:00
12/12 みなうずタイム クラブ  凧作り3年9:35〜11:25 ALT PTA本部会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp